2023年06月12日

尾瀬 (8)トガクシショウマ


ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>


2023.06.06
三条の滝分岐〜段吉新道

ツルアリドオシ       段吉新道への分岐
アカミノイヌツゲ?s P6066847 (2).jpg 段吉新道分岐s P6066848 (2).jpg
地面を這うように背丈の低い状態でした。ハイイヌツゲは黒い実だと言いますし、何か他の種のような気がするのですが、未だ調べておらずすみません。

層が重なった大岩       シシガシラ(シダ)
パイの様な石s P6066849.jpg シシガシラs P6066850 (3).jpg

ダイセンヤマナメクジ     ブナの発芽
ダイセンナメクジs P6066851 (2).jpg ブナの芽吹きs P6066852 (2).jpg

ウリハダカエデ?       ウリハダカエデ? 
ウリハダカエデ?s P6066853.jpg ウリハダカエデs P6066856 (2).jpg

段吉新道分岐         エゾユズリハ
段吉新道分岐s P6066857.jpg エゾユズリハs P6066859.jpg

ツクバネソウ 花       ツクバネソウ 全草
ツクバネソウs P6066860 (2).jpg ツクバネソウs P6066861 (2).jpg

スミレサイシン 葉      スミレサイシン 青い実   
スミレサイシン 葉s P6066866 (3).jpg スミレサイシン 実s P6066868 (2).jpg

トガクシショウマ 葉     トガクシショウマ 青い実
トガクシショウマs P6066865 (2).jpg トガクシショウマs P6066867 (2).jpg
マサさんの大先輩情報で咲いていると伺って勇んで探しに来たものの、最初にみつけたトガクシショウマは、葉と花が散った後の小さな実だけでガッカリ・・・それでも初めて本物の葉をみられただけでもラッキーと自分を慰めました。

サカハチクロナミシャク    大橇(おおそり)沢
サカハチクロナミシャクs P6066863 (2).jpg 大橇沢 P6066869.jpg

ところがところが・・・ふと目を上げたその先には、信じられない程の群落が・・・もう、大興奮! この繊細な薄いピンク色がなかなか綺麗に写せず四苦八苦。スマホでも撮ってみました。スマホで撮ったものはムラサキっぽく写りました。

トガクシショウマ(メギ科)
トガクシショウマm P6066871 (2).jpg

トガクシショウマm DSC_0489 (002).jpg
スマホで撮った写真

トガクシショウマm P6066876 (2).jpg

トガクシショウマm P6066879 (2).jpg

トガクシショウマm P6066874 (4).jpg

サンカヨウ(メギ科)
サンカヨウm DSC_0490 (002).jpg
同じメギ科のサンカヨウも同じ場所に生えていました。このような雪解け水が流れ込む沢沿いが好みのようです。シラネアオイもそうですね。

ヒロハコンロンソウ(アブラナ科) ズダヤクシュ(ユキノシタ科)
ヒロハコンロンソウm P6066880.jpg
ヒロハコンロンソウは未だ蕾で、白く小さな花が見えているのはズダヤクシュです。

ミクニサイシン(ウマノスズクサ科)
ミクニサイシンm P6066883.jpg

コミヤマカタバミ        タネツケバナ        
コミヤマカタバミs P6066886 (3).jpg タネツケバナs P6066885 (2).jpg

タテヤマリンドウ
タテヤマリンドウm P6066893 (2).jpg

テングクワガタ
テングクワガタm P6066898 (3).jpg
花はオオイヌノフグリやクワガタソウの似ています。それが塔のように高く重なって咲くので、天狗の名前を貰ったのでしょうか。

イワカガミ          サンリンソウ
イワカガミs P6066900 (2).jpg サンリンソウs P6066897 (3).jpg

(つづく・・・)


人気ブログランキング 
   
posted by 山桜 at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
トガクシショウマの「トガクシ」とは、長野県の戸隠のことなのでしょうか?
戸隠には学生の頃、野鳥の会の夏合宿で毎年行っていました。
懐かしい〜〜〜蟻の戸渡!
テントに双眼鏡と図鑑を置いて登山三昧でした!
Posted by 瓜亀仙人 at 2023年06月22日 19:45
◆瓜亀仙人さんへ

 そうです、戸隠で最初に発見されたようです。今日の「らんまん」で出てきた「戸隠草」が正にそれです!

 確かあの教授と門下生との確執(どっちが先か)があって、破門騒動になったのでは・・・ドラマでは取り上げないかもですね。

 戸隠にはガールスカウトのキャンプ場もあって、私にもとても懐かしい場所です♪ 
Posted by 山桜 at 2023年06月23日 20:30
向かって右のは「ウリハダカエデ」で間違いないと思いますが、左のは違う気がします。

我が家の庭には、勝手に「ウリカエデ」が数本ほど育っています。
先月、一か所のがどうしても邪魔なので、2mほどになったのを掘って抜きました。
Posted by 玉ヰひろた at 2023年06月23日 21:47
◆玉ヰひろたさんへ

 左の方の葉の形がテツカエデっぽいのですが、拡大してみると、葉柄に溝があるので、ウリハダカエデかなと・・・。幼木の時は、葉の形が成木と異なることがあるので難しいですね。

 ウリカエデの花も可愛いですよね。しかし、ひろたさんのお庭は一体どれ程広大で多種多彩な植物が育っていることかと・・・いつかお邪魔して観察させて頂きたいくらいです。
Posted by 山桜 at 2023年06月23日 22:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック