2023年05月06日

下北半島 (5)恐山・弐


ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>


地蔵堂 (恐山菩提寺のご本尊 延命地蔵菩薩像が鎮座)
恐山 地蔵堂s P5035148.jpg
登れる高い所があれば登らずにはおれない性質、地蔵堂の向かって左手から、奥の院へと向かいました。

山へ入ると、ここまで来ると硫黄の影響も薄れるのか、植物たちが目につきました。

マイヅルソウ
マイヅルソウs P5035150 (2).jpg マイヅルソウs P5035152 (2).jpg

イソツツジ
イソツツジs P5035149.jpg イソツツジs P5035154 (2).jpg
小さなシャクナゲのようなイソツツジ、初めて見ました。一輪だけ白い花が開いていて可憐。

木の冬芽
木の冬芽s P5035153 (3).jpg この冬芽s P5035171 (2).jpg
この枝振り、この冬芽、オニグルミっぽいけれど、それにしては木が小さくて・・・何なのでしょう? 

地蔵山 奥の院 不動明王
恐山 不動明王m P5035151 (2).jpg

奥の院からの景色
恐山 奥の院からm P5035155 (2).jpg
 
大師説法の地         八角円堂
恐山 大師説法の地s P5035157 (3).jpg 八角円堂s P5035158.jpg

極楽浜へ
恐山 極楽浜へm P5035159 (2).jpg

極楽浜へ
恐山 極楽浜へm P5035160 (2).jpg

極楽浜
恐山 宇曾利山湖m P5035162 (3).jpg

東日本大震災供養塔
恐山 東日本大震災供養塔m P5035163 (2).jpg

宇曾利山湖 大盡山(おおつくしやま 827.7m)
恐山 宇曾利山湖m P5035161 (3).jpg
青く鎮まる宇曾利山湖の向こうに聳える大盡(尽)山は、湖を囲む「蓮華八葉」と呼ばれる外輪山の中でも、その美しい円錐形の山容で際立った存在です。

恐山 宇曾利山湖m P5035164 (3).jpg
恐山周辺に広がるヒバとブナの原生的な天然林は、自然環境維持や野生動植物保護のため、「恐山山地森林生態系保護地域」に指定されています。

宇曾利山湖m P5035165 (2).jpg
青く神秘的な湖の水質は、水素イオン濃度pH3.5付近の酸性なので、迂闊に手などを入れない方が良いです。宇曽利湖の北東部から流れ込む沢にpH3以下の強酸性のものがあり、湖底から硫化水素が噴出し湖水に溶解している上に、流出河川が1本しかないことなどから強酸性となってしまっています。


人気ブログランキング 
posted by 山桜 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅・町歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック