
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます✨
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
オオバキスミレ(大葉黄菫)

同じ黄色い花のスミレの仲間、キバナノコマノツメが唇弁が長く面長(馬面?)なのに比べ、唇弁が他の花弁より短いので横面ッ子(秋田弁でほっぺたが膨らんだ幼子のこと)です。側弁の基部は有毛。
キバナノコマノツメ(参考)

黄色いスミレや三色スミレ達は「スミレ色」が紫系なことをどう思うのかしら。そう言えば、クレヨンも「肌色」表記をやめましたよね・・・すみません、直ぐに横道に逸れるのが悪い癖。

柔らかな葉脈が目立って少し皺っぽいような葉、先は尾状に伸びています。

上から見たところ。葉柄や花柄は、やや赤味を帯びることもあります。

種子からだけではなく地下茎でも増えるので、このような大群落を作ることもあります。

人気ブログランキング