2023年07月03日

八幡平 イワナシ


ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます✨
<スマホの方は「PC版」選択で、山桜オリジナルの画面デザインでご覧頂けます。>


 昨年、尾瀬のガイドのマサさんに初めて教えて頂いた時は、岩肌に張り付いた枝と葉だけでしたが、今年は尾瀬でも八幡平でも可愛らしい花に会うことが出来ました。

 ツツジの仲間の花は、開いたラッパ型とこのような釣鐘型、また小さな壺型もありますね。

イワナシ(岩梨)ツツジ科イワナシ属
P6297916 イワナシm.jpg

 朝露を帯びて、キラキラ光っていました。ガラス細工のように透けるタイプではないようです。 

P6297915 イワナシm.jpg

 萼の大きさが目立ちます。

P6297913 イワナシm.jpg

 葉っぱも花柄も有毛なのに、萼は無毛ですね。密毛は水分を集める為か、虫除けか。花には虫が来て欲しいから萼は無毛なのかな。
 かと思うと、果実には毛がびっしり! こちらは虫除けの為?

(参考)果実 2023.06.05 尾瀬
P6056602 イワナシ 実m.jpg

 イワナシの実は、甘みがあって食べられるらしい・・・今度、熟したのをみつけたらトライしてみたいけど、ちゃんと種は落としていかなくてはね。

「#自然観察」人気ブログランキング
人気ブログランキング
人気ブログランキング
posted by 山桜 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私もイワナシの果実を食べてみたいです!
昨夜、北海道の縄文遺跡巡りから帰宅しました。
昭和新山の麓で安価なメロン、リンゴ、ブドウ、小桃を買っていました。
Posted by 瓜亀仙人 at 2023年09月14日 19:24
◆瓜亀仙人さんへ

 えええっ、今度は北海道へお出かけでしたか〜本当に仙人さんは神出鬼没ですね!

 お土産話を伺いに参上しま〜す♪
Posted by 山桜 at 2023年09月14日 23:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック