2007年08月03日

ムツゴロウさんの演説

     ? 017.jpg
     「ムツゴロウの東京物語」産経新聞 平成19年8月2日 より  

オヤジ桜全開で、もう一つ時事ネタ、書きます。

 ムツゴロウこと畑正憲さん、良くぞ仰ってくれました!
再び新聞のコラムからの抜粋で恐縮ですが、観光客の減少が深刻な新潟の為に、少しでも多くの人に読んで欲しいので、こちらに引用させて戴きます。 募金も大事ですが、新潟へ行ったり新潟の産物を買ったりすることは、もっとストレートな助けとなり、早急にすべき重要なことだと思いますので!

     *     *     *     *

 何十年ぶりかで再会したムツゴロウさんのハトコのヨッちゃんは、夏休みに孫をつれて新潟へ行く予定だったのを取りやめ、ディズニーランドへ行くことになったのだそうです。 その理由は・・・

 「だって、放射能が危ないんでしょ?
  おいしい魚を食べようと楽しみにしてたんだけどもね。」


 それを聞いたムツゴロウさん、夕食を囲んでいたレストランで、思わず熱のこもった演説をしてしました。

 「えっ、とんでもない!
  おれはさ、科学者でもあるので、あの地震で原発が自動停止し、
  中心部が事故なく冷えていったことに感動したんだよ。
  科学の勝利とさえ思ったさ。
  放射能漏れもごくわずかでさ、人の健康に影響なんかないよ。
  
  それはさ、いくらか不具合があったけど、
  それらはこれから修正していけば良いことで、
  そもそも科学が作り出すものは、修正のうえに修正を重ねて
  立派なものになっていくのだと思うよ。

  地球温暖化を食い止める武器は、原発でもあるんだよ。
  おれ、ずっとそう言い続けている…。」


     *     *     *     *

 ムツゴロウさん、私がぼんやりと疑問に感じ心の中で燻らせていたことを、はっきりと言葉にして下さり、ありがとうございます。 

 こういうことはもっと早く、政府が国民に向って、正々堂々と伝えるべきことです。 新潟近海の魚は安全ですと、放射能漏れもわずかで問題のない範囲ですと、測定値と安全基準値を掲げて、もっと繰り返し広く国民の耳に入るように知らしめて下さい。 

 総理や大臣がこれ見よがしにお刺身を食べて見せるような、イメージ重視のパフォーマンスよりも、きちんとした信用のできる、誰にでも分りやすい形のデータで、国民を納得させるべきです。 こうしている間にも、誤解による2次被害は広がっているのです。

ラベル:放射能
posted by 山桜 at 00:00| Comment(17) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
日和見主義な日本の政治家、官僚が百害あって一
利なしナノです。利益誘導と保身が酷すぎます。

そうかと云って、まともな人は政治には手を染め
ません。困りました!
Posted by 鎌倉とんぼ at 2007年08月03日 20:48
やはり目に見えないものの恐怖って大きいですよね。
放射能を完全にコントロールすることは可能なのでしょうか?
今夜は沢田研二の歌を懐かしく聴いていました・・・
バーボンが飲みたいです!
Posted by 酒徒善人 at 2007年08月03日 22:55
佐賀に住んでいた頃、結構原発紹介の建物に遊びに行ったりしてたよ〜☆
チェルノブイリの事件の後、恩師に相談が来て
ご自身の体験からのアドバイスをされた話を妙に思い出しちゃった。

エネルギーって扱い方しだいなのは周知の事だけれど
難しいね(^^;)
Posted by やゆよ at 2007年08月03日 22:56
誰だったか忘れてしまいましたが(意識していなかったので)
同じようなことを言っていました。
想定の倍のエネルギーの地震にも一応、
安全に停止したのだから、日本の原発は凄いとも言っていた。

ラジオでは、躊躇した末に予定通り、
新潟に旅行する事にした。と言うリスナーもいました。
Posted by ネットの中のお父さん at 2007年08月03日 23:02
東電の社長が、自分の首と引き換えに、安全宣言をすれば良かったのでしょう。

木っ端役人は、上司に耳あたりの良い報告しかせず、またお偉方や政治家は国民に耳障りの悪いことは言いません。

自分の首を差し出すことは、公人として国民の信頼を寄せられている方々の使命でしょう。布施の心です。

本当に危ないものを国が許しているとしたら・・・?

国=国民ということを皆さんに思い出して欲しい。

国を責めるまえに自身の反省を。反省をしたら政治に参画を!

脱線しました。お許し下さい!

Posted by 武蔵野閑人 at 2007年08月03日 23:31
O-157の時にはカイワレを、BSEでは牛肉を、インフルエンザでは鶏肉を食べて見せて安全だと語る官僚達もワンパターンで説得力ないですね。
そして今のマスコミの報道の仕方やネットでのニュースも、風評被害を広げる要因かなと思います。
何かあると「あれは危ない、危険」と何でもすぐに排除すればいい、安全という考えはかえって危険だと思うのですが、この傾向は日本だけなのでしょうか。
こういう消費者の態度が隠蔽や偽装を生む要因の一つにもなるような気がします。

私は新潟は行ったことないので休みがあればゆっくり旅行に行きたいです〜。
美味しいお米にお酒にお魚、温泉でもあれば最高ですね〜(*^-^*)
Posted by みかん at 2007年08月04日 00:12
>放射能を完全にコントロールすることは可能なのでしょうか?
私も素朴な疑問を持ちます。今は原発で電力を作る時、高レベル放射能汚染物質が出続けます。
今の技術ではこれを何百年単位の期間で地下に保管をするしか方法がありません。
放射能を除去出来る方法が出来てから原発で電力を作るのが自然の摂理と思います。
「自然の摂理」が好きな人間ですので、こんな事を書いてお許し下さいね(笑)
Posted by 青い流れ星 at 2007年08月04日 07:48
◆皆さま、おはようございます!
 ご意見を沢山、ありがとうございます。
考えるのを止めてしまえば、それで終わりです。
皆さんがいろいろ思いをめぐらすきっかけとなったなら、
嬉しく思います。 

 私も長期展望としては、原発以外のより安全なエネルギー
生産法が確立できればと思います。 ただ、今すぐ代替の
きく方法が無い以上、ストップ温暖化の為にも原発を安全に
運営して行く他ないでしょう。 そうでなければ、エアコン
もPCも今すぐスイッチを切って、昔の生活に戻るか…。

 ということで、ささやかながら、暫くそういう生活を
しに行って参ります。 携帯も圏外ですので、音信不通です。

 無事に戻りましたら、また宜しくお願い申し上げます。
行って参りま〜す! ( ^ 0 ^ )ノシ
Posted by 山桜 at 2007年08月04日 11:20
新潟県になぜ東京電力の原発があるのか、地元の人たちが使っている電気ではありません。
福島県にも東京電力の発電所があります。
遠いだけで、送電線の費用もかかり、電圧低下もあります。

放射性物質の半減期を見るだけで、どんなコンクリートも金属も、固いと言われる地下の地盤も安全なものはありまえません。
○放射線と放射能
http://ng-nd.hp.infoseek.co.jp/matuo/matuo15.html
○原発放射能の基礎知識
http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-6.html

放射能名     ・   半減期   ・ 
---------------------------------------------
ウラン235     ・    7億年 ・
ウラン238     ・   45億年 ・
カリウム40    ・   13億年 ・
プルトニウム239  ・ 24000年 ・
ヨウ素131     ・     8日 ・
セシウム137    ・     30年 ・
コバルト60    ・     5年 ・
ストロンチウム90 ・    28年 ・

◎きっこのブログ 07.17 恐怖の柏崎原発
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/07/post_ed96.html
◎きっこのブログ 07.18 原発事故は人災です
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/07/post_f855.html
◎海村JCO事故被爆者、大内氏の闘病情報
http://csx.jp/~gabana/genpatu/jco-oouti-anpi.htm

自然環境の放射能やX線の放射能程度だから安全という話もありますが、その程度でも有害です。
ギリギリな状態ですから、それ以上というのはやはり、良い物ではありません。
野菜の放射線照射も反対意見が多くあります。
私も放射線治療をしていますが、その副作用については学習し納得した上で行っています。
Posted by YUKI at 2007年08月04日 18:30
◆鎌倉とんぼさん、こんにちは。
 すっかりご無沙汰してしまい、申し訳ありませんでした。
今年も無事、使命を果たして戻ってくることが出来、ホッと
しております。

 政治家も初心は「世の為人の為」だったと信じたいです。
そのような意欲を悉く削いでしまうような組織の改善が
急務と思いますが、既得権を守りたい小舅鬼千匹だらけで…
Posted by 山桜 at 2007年08月12日 17:54
◆酒徒善人さん、こんにちは。
 すっかりご無沙汰してしまい、申し訳ありませんでした。
久し振りの山篭りで、マイナスイオンをたっぷり浴びました。

 人間のすることに完全は無いけれど、現状最善を尽くしつつ、
さらに安全で質の良いものを目指す他ないですものね。

 ジュリー…幸せ太りでしょうか…人は己一人完璧に管理
出来ないものなのですよね…嗚呼、ジュリ〜〜っ!!
Posted by 山桜 at 2007年08月12日 17:58
◆やゆよん、こんにちは。
 柏崎の刈羽原発は、本当に父の故郷のすぐ傍なのよ。
茨城の東海村の近くにも親戚が住んでいるし、他人事じゃ
ないのだけど、私は日本の技術と技術「者」を信じたい。
チェルノブイリのように保身の為に嘘をついて誤魔化すような人は、
この日本の要職に付いていないと信じたいよ。
Posted by 山桜 at 2007年08月12日 18:03
◆ネットの中のお父さん、こんにちは。
 すっかりご無沙汰してしまい、申し訳ありませんでした。
ご老師は救援活動から無事戻られたのでしょうか?
最近、ブログも拝見せずに状況把握しておらず済みません!

 今回の地震は柏崎と長野の一部という離れた地の被害が酷く、
新潟県内でもその他の地は軽微な被害という不思議な揺れでした。 

私は原発事故より、咄嗟にすわ某国の地下実験??と、
そちらの方の恐怖を感じましたが、そんな報道は無しでした。
Posted by 山桜 at 2007年08月12日 18:09
◆武蔵野閑人さん、こんにちは。
 すっかりご無沙汰してしまい、申し訳ありませんでした。

 いつも思うのですが、何も政治家は「バカ正直」である
必要は無い。 嘘も方便、後で嘘も誠とすれば良い。
特に外交では、品位を保ちつつ、国(民)益を守る駆け引き上手で
あって欲しいものです。

 私は嘗て遠い日に、ある党の元党首に一票を投じたことを、
若気の至りとは言え、情けなく後悔・反省しております。
ここに、皆さまにお詫び申し上げます。<( _ _ )>
Posted by 山桜 at 2007年08月12日 18:21
◆みかんさん、こんにちは。
 すっかりご無沙汰してしまい、申し訳ありませんでした。

 若し、本当に危険ならば、先ず住民が避難して入る筈です。
海産物も摂取禁止令が出されている筈です。 どちらも無い
のに、風評だけでなんとなく危険と判断してしまうのは
おかしいですよね。 それよりも某国産のあれやこれやの
方が私は余程怖いです。 加工品の原産地には目を光らせて
います。 

 新潟はいい所ですよ〜! お米とお水が美味しいので、
当然お酒も美味しいです♪ お酒が美味しい所は肴もまた
すこぶる美味しいと決まっています☆⌒(*^∇゜)v
Posted by 山桜 at 2007年08月12日 18:27
◆青い流れ星さん、こんにちは。
 すっかりご無沙汰してしまい、申し訳ありませんでした。

 戦争に敗れ、資源の乏しい日本が諸外国に追いつくには、
原発という選択は避けられなかったのでしょうね…。
早く代替発電方法が軌道に乗ることを願うばかりです。
この灼熱の太陽を何とか生かせないものかと。。。
Posted by 山桜 at 2007年08月12日 18:31
◆YUKIさん、こんにちは。
 すっかりご無沙汰してしまい、申し訳ありませんでした。

 人口が集中している大都市に原発が無いのは、安全が
保障されていないから、という理由では無いと思いますが…。

 色々な資料をありがとうございました。
また旅行から戻りましたら、ゆっくり拝見させて戴きます。 
一方からだけの意見では論議が偏ってしまいますものね。
勿論私は原発推進論者ではありませんが、現状では止むを
得ないことである。 また、今回の事故に限っては無事で
あったと信じ、風評被害による新潟旅行のキャンセルを思い
とどまって欲しいと思っているだけです。

 「きっこのブログ」と言うのは、人に教えられてかなり前
幾度か読んだことがありますが、あまり感心しませんでした。
今はどうでしょうか…。
Posted by 山桜 at 2007年08月12日 18:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック