2023年07月22日

’23年7月 白山 花紀行(6)砂防新道・終盤 黒ボコ岩〜



2023.07.18 11:57
砂防新道 黒ボコ岩(2,320m)  最初に見えた雪渓
P7188879 白山 道標 1157s.jpg P7188880 白山 雪渓 1219s.jpg

雪渓
P7188881 白山 雪渓 1226m.jpg

青空に湧く白雲
P7188882 白山 稜線に出た 1229.jpg

P7188883 白山 稜線に出た 1234m.jpg

ハイマツ等の低木帯となる
P7188884 白山 ハイマツ帯 1241.jpg

P7188885 白山 雪渓 1241.jpg

タカネナナカマド/高嶺七竈 バラ科ナナカマド属
P7188886 白山 タカネナナカマドm.jpg
ナナカマド、ウラジロナナカマドに比べ低木で、葉先が尖っています。

ゴゼンタチバナ/御前橘 ミズキ科サンシュユ属
P7188887 白山 ゴゼンタチバナm.jpg

イワギキョウ/岩桔梗 キキョウ科ホタルブクロ属
P7188888 白山 イワギキョウm.jpg
最初、チシマギキョウと思いましたが、花冠の裂片が無毛で花が上向きなのでイワギキョウでした。
青い花好きで、うっとり・・・すっかり有頂天で写真を撮り過ぎました。幸せ〜♪ HNも山桜を名乗る前は桔梗としていた位、キキョウ科の青い花たちが大好きなのです。
P7188889 白山 イワギキョウm.jpg
(「桔梗」は、平将門さんとの因縁があり、将門公好きな私としては涙を呑んで改名いたしました。勿論山桜も大好きです。桜と桔梗は表裏という関係も・・・という伝承の世界、昔の拙ブログはそちら関係も多かったのです・・・懐かしいなぁ また、そっちの世界にも行きたいなぁ)

ゴゼンタチバナ/御前橘 ミズキ科サンシュユ属
P7188891 白山 ゴゼンタチバナm.JPG

イワギキョウ/岩桔梗 キキョウ科ホタルブクロ属
P7188892 白山 イワギキョウm.JPG

白山 室堂に到着 12:48
P7188893 白山室堂 到着m.jpg

(つづく)

人気ブログランキング
ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、山桜オリジナルの画面デザインでご覧頂けます。>



posted by 山桜 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
美しい花々ですね!
昔から、加賀の白山へは登ってみたいと思っていました。
でも、今回の地震で白山に登るのが少し遅くなりそうです。
ところで、私でも登れますまね?
Posted by 瓜亀仙人 at 2024年01月12日 23:30
◆瓜亀仙人さんへ

 うわ、すみません💦 後から入れた写真のリサイズ出来てなくて、ビックリ! 直さなきゃ〜(追記:リサイズ済みです。)

 瓜亀仙人さんの振り返り投稿に励まされ、ボツにするには惜しい可愛い花たちなので、今頃ですがアップしています😅

 奥駈の出来る瓜亀さん、夏で好天でご自分のペースなら、全く問題なく登れます。そう言えば、山伏装束の方が烏天狗のように駆け抜けて行かれました!
Posted by 山桜 at 2024年01月13日 08:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック