

2024.02.03
2月の高尾山GC作戦は、丁度「薬王院・節分会」の日で、辰年生まれの歳男・歳女さんの豆まき受付所もあり、賑わっていました。
集合場所の、森林ふれあい推進センターと599の前に広がる芝生広場の片隅には、職員さんの水撒き効果で小さな「氷の華」シモバシラができていて、早めに集合して下さっていた方数名をご案内しました。
シソ科のシモバシラの根元に出来た「氷の華」の結晶
森林ふれあい推進センター前 8:09

琵琶滝

ハナネコノメの葉 (参考)花 3月

もみじ台北側巻き道 11:35

もみじ台北側巻き道 2024.01.27(下見時) 11:17

参加者の方のお手製の伊達巻!


伊達巻が大好きな私、思いがけないご馳走に舞い上がりました〜♪ 美味しゅうございました〜

鈴生りのムクロジの実 12:37

オニシバリ/鬼縛 別名:ナツボウズ ジンチョウゲ科


ここのオニシバリの花は花筒の色色が強いタイプです。
ミズキ アカハナワラビ

ツノハシバミ? クロモジ


ガマズミ キブシ


カシワバハグマ コウヤボウキ


高尾山見晴らし台からの富士山

高尾山見晴らし台からの展望

紅梅と四天王門


ハダカホオズキ(下見時)

1週間前の下見時には未だ赤い実が残っていましたが、本番には全て消えていて残念。また来年生えてきてくれますように・・・。
1号路のドラゴン?

下山時、いつもはカンガルーに見えるのですが、一旦通り過ぎて見上げたら辰年らしく「ドラゴン」に見えました!

↑ ポチッと応援、ありがとうございます

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【山川・自然観察の最新記事】
- 渋沢丘陵(7)幡龍王様〜栃窪地区へ
- 渋沢丘陵(6)頭高山からの下り
- 渋沢丘陵(5)頭高山周辺
- 渋沢丘陵(4)頭高山へのサブルート
- いきものふれあいの里センターの春
- 荒幡富士の春
- 渋沢丘陵(3)巨杉の白山神社
- 渋沢丘陵(2)チューリップの泉蔵寺
- 渋沢丘陵(1)矢倉沢往還・二ツ塚・桜古木
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(6)トトロの森・狭山公園
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(5)アルペンロード
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(4)春蘭・一本桜(山桜)
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(3)菩提樹たんぼ
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(2)千本槍・梔子草
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(1)鶯神楽・男ヨウゾメ
- 小仏川遊歩道観察会・下見(5)蛇滝口周辺
- 小仏川遊歩道観察会・下見(4)遊歩道・天神
- 小仏川遊歩道観察会・下見(3)小仏関所跡
- 小仏川遊歩道観察会・下見(2)駒木野庭園
- 小仏川遊歩道観察会・下見(1)両界橋・上椚田橋