2024年01月30日

低山はいかい 仙元山界隈 (6)西光寺へ

ご訪問&応援、ありがとうございます

(低山はいかい 仙元山界隈 (1)〜(5)は、開催日の1月24日に(1)を、以降続けての日付に移動しました。この(6)も、皆さんに概ねご覧頂けた後、そちらの続きに移動します。)

里の風景に癒やされながら歩いていると、イチョウらしい樹形ながら著しく樹高が低く、しかも並んで植えられている木が沢山見えて来ました。

「これは、若しかしてギンナン畑では!?」
そう思って近づくと、やはり大粒のギンナンが無人販売所に置かれていました。ふっくら大きくて美味しそう!しかもお安い♪

ギンナン畑         無人販売コーナー
P1243337 ギンナン畑s.jpg P1243336 ギンナン無人販売s.jpg
真っ赤なタカノツメも一緒にお土産に購入しました。ギンナン(小袋200円)、丸々と実が詰まっていてとても美味しかったです。 タカノツメ(100円)もそろそろ切れそうだったので、とってもタイムリー☆

ほころびかけた白梅の蕾   村社 下里八宮神社
P1243338 膨らむ白梅つぼみs.jpg P1243339 村社 八宮神社s.jpg
八宮神社は、後に7つの神社に分霊したので、その七宮の総社ということで「八宮神社」となったそうです。

ご祭神が、高龗神(たかおかみのかみ)他、伊豆能賣神(いずのめのかみ)と、古事記などでもお名前だけで出自が明らかにされていない謎の神々なのです。

また、墨江三龗神・海見三柱神の方は、住吉三神と関係がありそうで、とてもとても気になるのですが、これはまたの機会に・・・

木橋を渡る
P1243340 木橋を渡るs.jpg P1243341 木橋を渡るs.jpg

木橋を渡ったこの辺りは西光寺裏の北向き斜面で、「カタクリの里」としてカタクリの自生地が保護されています。季節には斜面一面がカタクリの花で薄紫色に染まるということで、是非またその頃に訪れてみたいです。

西光寺 縁起
P1243347 西光寺 由来m.jpg
瑞龍山西光寺は、曹洞宗のお寺で、天文2年(1533)西光院殿前黄門瑞龍浄喜大居士が創建。江戸幕府より寺領10石の御朱印状を受領していました。本堂内の奪衣婆像は、「しょうづかのお婆さん」と称されて産婦の祈願として、飛び地境内の龍谷薬師堂は眼病の御利益として信仰を集めているそうです。

鐘楼門
P1243346 西光寺 鐘楼門m.jpg
山門の上に鐘楼が下がっているのを初めて見ました。そして、何と、その鐘楼はFITの大先輩のS女史のご実家が奉納されたとの由。品格のある方なので、さすが納得の名家なのでしょう。

P1243343 西光寺 鐘楼門m.jpg

P1243344 西光寺m.jpg

P1243345 西光禅寺 扁額s.jpg

六地蔵
P1243348 六地蔵m.jpg
辻に並ぶ六地蔵様に見送られて、楽しい小川町低山はいかいもそろそろ終わり、バス停に向かいます。

ふりかえりの会は、川越! 小京都から小江戸へ〜♪(おわり)


ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>



posted by 山桜 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・仏閣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック