

<2024.02.24>
上に登るにつれ、地面にも未だ雪が残っていました。
根っこで縞模様

こんなにも複雑に綿密に根っこが張り巡らされていることに改めて目を見張りました。
階段も真っ白

真っ赤な冬装備のKスタッフが雪に映えてます。

可愛い雪だるまトリオ


お天気でもフードをかぶらないと・・・
こんな氷片が樹上からバサッと落ちてきます。

雪を纏ったアブラチャン

繊細な枝と雪の織りなす自然の美にうっとり・・・
雪をかぶったアブラチャンの花芽

クロモジの花芽も雪帽子

日向のダンコウバイでは既にクリスタルに

雪を被ったダンコウバイを見たい!と、当初のコースから変更して行ってみたら、ドンピシャの景色でした♪

とけた雫に見えても触れると氷っています。
ダンコウバイのつぼみ シュンランのつぼみ


ダンコウバイは来週の本番には綺麗に咲いてくれそう。
シュンランも咲きそうですね。
ナワシログミ シキミ


ナワシログミも葉陰で実り、シキミも繊細な花を開いて、春は確実に進んでいました。
(おわり)

↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【山川・自然観察の最新記事】
- 御嶽渓谷 観察会下見(3)杣の小橋〜神路橋A
- 御嶽渓谷 観察会下見(2)杣の小橋〜神路橋@
- 御嶽渓谷 観察会下見(1)御嶽駅〜杣の小橋
- 奥武蔵 丸山(1)芦ヶ久保駅から果樹公園
- むさしの自然観察園 6月2、5週
- 宝登山(9)長瀞駅SL、乾杯
- 宝登山(7)頂上〜登山口へA
- 宝登山(6)頂上〜登山口へ@
- 宝登山(5)寶登山神社 奥宮
- 宝登山(4)ヤマツツジ再生の丘
- 宝登山(3)RW山頂付近
- 宝登山(2)山躑躅・蛍葛
- 宝登山(1)寶登山神社前登山口へ
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(3)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(2)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(1)
- 飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅
- 飯能・多峯主山界隈(7)清滝〜太郎坊〜麓へ
- 飯能・多峯主山界隈(6)多峯主山〜雨乞池
- 飯能・多峯主山界隈(5)常磐平へ