

(編集中・・・)
<2024.03.03>
麓の山の神の下の沢

滝音が耳に優しい

水音に負けじとミソサザイが鳴いて・・・


旧武甲山登山口石碑 廃道・行き止まり


琴平丘陵ハイキング・コース看板

目の前を飛び跳ねて隠れた小さなネズミ


尻尾が長くてお髭がふわふわ

アカネズミ、ヒメネズミ、カヤネズミ? 私には難しいです。どなたかお分かりの方ご教示ください。
分岐 武甲山!




秩父二子山


武甲山

分岐 直進 ハイキング・コース/右 芝桜の丘

この牧場の下の斜面に有名な「芝桜の丘」があり、GW頃までピンク色の濃淡に染まった丘と武甲山が眺められるのですが、開花期間中は有料となります。山桜的には、生態系を無視した広面積の埋め尽くしには賛成できず訪れたことも無いのですが、写真を見れば素直に綺麗な眺めだとは思うのですが・・・。土地の方の話で「この場所には可愛い山野草が色々生えていたのに、全部無くなってしまった」と伺うと、悲しい気持になります。
以前、多摩湖の堤防下にも芝桜を一面に植えたいと言う議員候補さんがおられ、私は反対ですと伝えましたが、実現せずにホッとしています。
(つづく)

人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【山川・自然観察の最新記事】
- 宝登山(2)山躑躅・蛍葛
- 宝登山(1)寶登山神社(里宮)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(3)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(2)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(1)
- 飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅
- 飯能・多峯主山界隈(7)清滝〜太郎坊〜麓へ
- 飯能・多峯主山界隈(6)多峯主山〜雨乞池
- 飯能・多峯主山界隈(5)常磐平へ
- バイオネスト・・・何故ここに!?
- 白州 尾白川渓谷 (2)千ヶ淵
- 白州 尾白川渓谷 (1)吊橋
- 山の家周辺 冬芽&芽吹き観察
- K森氏 山の家
- 釈迦堂遺跡博物館周りの桃源郷
- 渋沢丘陵(12)今泉湧水池〜秦野駅
- 渋沢丘陵(10)白笹稲荷への長閑な道
- 渋沢丘陵(9)震生湖
- 渋沢丘陵(8)好展望の道
- 渋沢丘陵(7)幡龍王様〜栃窪地区へ