

【開催日】2024年3月28(木)
【コース】 東武日光線新大平下駅〜客人神社〜謙信平〜
太平山神社〜太平山〜ぐみの木峠〜晃石山〜
清水寺〜竹林の道〜分岐〜貯水池〜里山の道
〜東武日光線新大平下駅
【幹 事】マサさん
【写真、キャプション】無印 山桜、(S) S.Akiraさん、
(Y)ヨーコさん、(M)マサさん、 (KR)リツコさん
満開のエドヒガンザクラ 11:06 (S)

満開の江戸彼岸の下で 1班 11:09 / 2班(Y)/3班11:23(M)



サカキ 11:10 (S) 大平山神社に到着 11:11(S)


大平山神社

お神石

筑波山
太平山神社奥宮入口 11:24 (S) 奥宮 3班



道標 11:33 (S) 冨士浅間神社へ向かう 11:34(S)


浅間神社手前の石祠 (KR)

こちらは富士山の遙拝所? 背後が富士山方面
冨士浅間神社 11:37 (S)

大平山山頂 11:39(S) 1班


2班 (Y) 3班 (M)


鉄塔下分岐 11:55 (S) 尾根途中の展望所での3班 (M)


鉄塔の方には行かず、左下へ進みます。
グミの木峠 到着の1班、2班 11:58
グミの木の洞に生えたヒゴスミレ(グミの木峠) 12:00 (S)

下見時 2024.03.21

不思議なことに、11月の下下見時にはエイザンスミレ?だったのです・・・

何故3月にはヒゴスミレが咲いたのか??? ヒゴスミレの冬葉はエイザンのようになるのでしょうか? また確かめに行きたい!
グミの木峠から晃石山へ向かう階段 1202 (S)

登山道からの筑波山方面 1212 (S)

太平山方面を振り返る 1212 (S)

ネジキの芽 1215 (S)

(つづく)

人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
ラベル:太平山 栃木 エドヒガン サカキ 太平山神社 筑波山 奥宮 ご由緒 道標 冨士浅間神社 石祠 山頂 鉄塔 尾根 展望所 グミ ヒゴスミレ エイザンスミレ 晃石山 階段 峠 登山道 ネジキ 3月の花 ピンクの花 白い花
【山川・自然観察の最新記事】
- 御嶽渓谷 観察会下見(9)御岳苑地〜御嶽駅
- 御嶽渓谷 観察会下見(8)御岳山側遊歩道へ
- 御嶽渓谷 観察会下見(7)木橋を渡って対岸へ
- 御嶽渓谷 観察会下見(5)神路橋〜フィッシングセンターA
- 御嶽渓谷 下見(4)神路橋〜フィッシングセンター@
- 御嶽渓谷 下見(3)杣の小橋〜神路橋A
- 御嶽渓谷 下見(2)杣の小橋〜神路橋@
- 御嶽渓谷下見(1)御嶽駅〜杣の小橋
- 奥武蔵 丸山(3)
- 奥武蔵 丸山(2)横瀬町農村公園〜キーウィのトンネル
- 奥武蔵 丸山(1)芦ヶ久保駅から果樹公園
- むさしの自然観察園 6月2、5週
- 宝登山(9)長瀞駅SL、乾杯
- 宝登山(7)頂上〜登山口へA
- 宝登山(6)頂上〜登山口へ@
- 宝登山(5)寶登山神社 奥宮
- 宝登山(4)ヤマツツジ再生の丘
- 宝登山(3)RW山頂付近
- 宝登山(2)山躑躅・蛍葛
- 宝登山(1)寶登山神社前登山口へ