2024年05月09日

琴平丘陵・初夏(3)岩井堂

ご訪問ありがとうございます

ツクバネウツギ 衝羽根空木 スイカズラ科ツクバネウツギ属
P5095513 ツクバネウツギ 1018m.jpg
萼の部分が衝羽根の形をしています。

護国観音さま下の岩場を下る
P5095521 岩場クリア中1s 1034.jpg P5095522 岩場をクリア中2s 1034.jpg

ヤマツツジ        ヒトリシズカ 一人静 センリョウ科 
P5025359 ヤマツツジs.jpg P5025357 ヒトリシズカs.jpg

キヌタソウ 砧草 アカネ科ヤエムグラ属
P5025356 キヌタソウm.jpg

ハンショウヅル 半鐘蔓 キンポウゲ科センニンソウ属
P5095523 ハンショウヅルm 1039.jpg

マルバウツギ 丸葉空木 アジサイ科ウツギ属
P5095525 マルバウツギm.JPG

切通に掛かる鉄の橋     橋の袂の石祠
P3033884 鉄の橋 切通s.jpg P3033883 橋の袂の石祠s.jpg

岩井堂付近案内図 回避した320段以上の階段
P3033886 岩井堂付近案内図s.jpg P3033885 回避した長い階段s.jpg

札所26番 岩井堂
P5025364 岩井堂m.JPG

秩父札所26番。萬松山圓融寺の境外仏堂。臨済宗建長寺派。
嘗て秩父三十四ヶ所札所の第26番観音が安置されていた堂宇、今は無人。弘法大師が諸國遍路の際に霊験を感じて岩間に壇を設けて、三七日の秘法を修業したと伝わる。その後秩父太郎重弘が堂舎を再興、子の重能・孫の重忠代々の信仰を集め、佛國禅師が当地に霊験を感じて禅定したと伝わる。
圓融寺では、岩井堂の建立時期を畠山重忠が二俣川の合戦で謀殺された元久2年(1205)としている。
円融寺からレゾナック社敷地内経由だと、320段以上の階段を登る修行?が待つ。

岩井堂の舞台の上の参加者の皆さん
P5095531 岩井堂 廣川班m 1111.jpg

岩井堂の舞台上
P5025370 岩井堂 舞台m.jpg

岩井堂の舞台から下を覗く
P5095532 岩井堂舞台から下を覗くm.jpg

P5095533 岩井堂舞台から下を覗くm.jpg

千社札だらけ・・・聖観世音のご詠歌が読めない
P5095534 岩井堂m.jpg

秩父札所26番はこちらなので再掲
DSC_1724 (002) 26番円融寺お札m.jpg

岩井堂裏の岩窟
P5025371 岩井堂裏の岩窟m.jpg
嘗てはこちらも修行の場だったか。

岩井堂から修験堂への岩場
P5095535 岩井堂から修験堂への岩場m 1114.jpg

(つづく)

人気ブログランキング
人気ブログランキング
ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>



posted by 山桜 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社・仏閣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック