

アブラツツジ ツツジ科ドウダンツツジ属
谷川岳 一ノ倉沢


一ノ倉沢概念図

(S) が「あの衝立岩」ですね・・・

エンレイソウ 延齢草 シュロソウ科エンレイソウ属
サワハコベ 沢繁縷 ナデシコ科
握って切る和ばさみ状?足袋状?の花弁
ウワミズザクラ バラ科ウワミズザク属属
オオヤマオダマキ 山苧環 キンポウゲ科オダマキ属
大柄で逞しいヤマオダマキだなぁと思っていたら、オオヤマオダマキという別種でした。距の先が内側に巻き込むのが特徴。ヤマオダマキよりも紫褐色の部分が濃いめで暗紫褐色。

(ガク)ウラジロヨウラク ツツジ科ヨウラクツツジ属
ガクが細長いものは変種ガクヨウラクツツジ。
ラショウモンカズラ 羅生門葛 シソ科ラショウモンカズラ属

クルマムグラ 車葎 アカネ科ヤエムグラ属
ヒメヘビイチゴ 姫蛇苺 バラ科キジムシロ属


ミズキ 水木 ミズキ科ミズキ属

ノリウツギ 糊空木 アジサイ科アジサイ属
タニウツギ 谷空木 スイカズラ科タニウツギ属

またタニウツギの群落に戻ってきたら、朝より沢山開花していました。

人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
ラベル:谷川岳 ハイキング アブラツツジ エンレイソウ サワハコベ ヤマオダマキ ウラジロヨウラク ラショウモンカズラ ツリバナ クルマムグラ ヒメヘビイチゴ ミズキ ノリウツギ ツツジ科 ドウダンツツジ属 シュロソウ科 エンレイソウ属 キンポウゲ科 オダマキ属 ヨウラクツツジ属 シソ科 ラショウモンカズラ属 ニシキギ科 ニシキギ属 一ノ倉沢
【山川・自然観察の最新記事】
- 宝登山(2)山躑躅・蛍葛
- 宝登山(1)寶登山神社(里宮)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(3)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(2)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(1)
- 飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅
- 飯能・多峯主山界隈(7)清滝〜太郎坊〜麓へ
- 飯能・多峯主山界隈(6)多峯主山〜雨乞池
- 飯能・多峯主山界隈(5)常磐平へ
- バイオネスト・・・何故ここに!?
- 白州 尾白川渓谷 (2)千ヶ淵
- 白州 尾白川渓谷 (1)吊橋
- 山の家周辺 冬芽&芽吹き観察
- K森氏 山の家
- 釈迦堂遺跡博物館周りの桃源郷
- 渋沢丘陵(12)今泉湧水池〜秦野駅
- 渋沢丘陵(10)白笹稲荷への長閑な道
- 渋沢丘陵(9)震生湖
- 渋沢丘陵(8)好展望の道
- 渋沢丘陵(7)幡龍王様〜栃窪地区へ