2024.06.01(土)
小仏城山から一丁平へ向かう段々の途中で山笑(やまにこ)会のつーさんと数名の常連さん方と出会いました。この日、高尾山を歩くと聞いてはいましたが、まさかすれ違うとは思わず、声を掛けて頂き、ビックリ!
一丁平
センブリ 千振 リンドウ科 オオバウマノスズクサ
ウマノスズクサ科
未だ小さい二つの植物。成長したときの姿と違いますね。
ヒメハギ 姫萩 ヒメハギ科 05.25下見時
山桜が大好きなヒメハギ、可愛いなぁ♪ 物凄く小さい花(1cm弱)なので、出来るだけ拡大してみました。まるでラン科の花の様ですが、ヒメハギ科という単独の科です。
しかし、一丁平にこんなに沢山生えているとは今まで気づかずにいました。この季節にちゃんと観ていなかった証拠ですね。猛反省。
ヤマボウシ 山法師 ミズキ科 5.25下見時
6.01
下見時には未だ緑がかっていた総苞片(4弁の花弁に見える部分)が真っ白になり輝いていました。
サルトリイバラ 猿捕茨 ハナイカダ 果実
エゴノキ エゴノキ科
ツレサギソウ 連鷺草 ラン科 5.25下見時
(ごめんなさい、本番時はここは通らないことになりました。またの機会に・・・)
ワニグチソウ 鰐口草 キジカクシ科アマドコロ属
代わりにワニグチソウの咲く方へ・・・もう一箇所の方は大分傷んでいたので、こちらで咲いていてくれて良かった〜!
ワニグチソウ ナラガシワ
5.25下見時、もう一箇所で辛うじて咲いていた個体。
ナラガシワの大木はナラ枯れが進み危険木として伐採されてしまったのですが、無事にひこばえが生えてきていました。\(^o^)/バンザイ!
エビネ
シラキ 白木 トウダイグサ科
花序の上部に雄花、下部に雌花と言いますが・・・はて?
ギンリョウソウ 銀龍草 イチヤクソウ科→ツツジ科
イチヤクソウ オクタマスミレ
サイハイラン
ウメガサソウ 2023.06.01 イチヤクソウ科→ツツジ科
当日、上手く撮れなかったので、昨年の写真です。これも花ピンボケで、すみません(。。;)。花というか蕾? それとも果実? 手の届かない高い場所に咲いていてよく見えなくて・・・
イナモリソウ 稲森草 アカネ科 5.25下見時
高尾山のイナモリソウは、白っぽく縁が淡青紫か淡紅色のものが多く、このようにピンクが濃い個体は少ない。残念乍ら本番時は前の晩の雨に打たれたか花は消えていました。
ムヨウラン 無葉蘭 ラン科
この時期、目立たないので見過ごされることが多いですが、高尾山ではあちこちでムヨウランの仲間が観られます。これは一番多い基本のムヨウラン。その他にムラサキムヨウラン、トサノクロムヨウランなどが観られます。
別のハイキングの下見でもっと綺麗に撮れた写真があるので、また後日ご紹介しましょう。
ヨウラクラン 瓔珞蘭 (C) Kasaiスタッフ
私のマクロ得意デジカメでは無理な小さく(花序が5cm足らず)て遠い着生蘭を、Kasaiスタッフが望遠レンズで撮ってくれました!
(拡大)
とても小さいけれど、ちゃんとランの花の形が見えます。
イナモリソウ
本番時、どこのイナモリソウも花が落ちているかショボショボ。何とか綺麗な花を・・・と探して探して、1号路でやっとこの子を見つけたときは、嬉しかった〜\(^o^)/♪
オカタツナミソウ
タツナミソウの仲間でも遅咲きの種です。
マユミ
セッコク
ケーブルカーの乗り場左手の木のセッコク。
1号路の沢沿いの木の枝のセッコク。
ヤマアジサイ
ヤマアジサイも咲き始めました。梅雨に入り、アジサイの季節がやって来ますね。
人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
ラベル:高尾山 6月の花 センブリ リンドウ科 オオバウマノスズクサ ウマノスズクサ科 ヒメハギ ヒメハギ科 ヤマボウシ ミズキ科 サルトリイバラ サルトリイバラ科 ハナイカダ ハナイカダ科 エゴノキ エゴノキ科 ツレサギソウ ラン科 ワニグチソウ キジカクシ科 アマドコロ属 ナラガシワ エビネ シラキ トウダイグサ科 ギンリョウソウ イチヤクソウ科 ツツジ科 イチヤクソウ オクタマスミレ サイハイラン ウメガサソウ イナモリソウ アカネ科 ムヨウラン ヨウラクラン オカタツナミソウ マユミ セッコク ヤマアジサイ ピンクの花 紫の花 白い花 緑の花 えんじ色の花 淡黄色の花 青い花
【山川・自然観察の最新記事】
- 高尾山 日影沢〜いろはの森〜4号路(4)
- 高尾山 日影沢〜いろはの森〜4号路(3)
- 高尾山 日影沢〜いろはの森〜4号路(2)
- 高尾山 日影沢〜いろはの森〜4号路(1)
- 玉川上水〜鷹の台 散策路観察会(3)
- 玉川上水〜鷹の台 散策路観察会(2)
- 玉川上水〜鷹の台 散策路観察会(1)
- '24年10月 高尾山グリーンクリーン作戦下見(2)
- '24年10月 高尾山グリーンクリーン作戦下見(1)
- 高尾山 静かな林道ハイク
- ザリクボの滝上〜景信山分岐
- 小下沢〜ザリクボの滝あたり
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(4)
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(3)
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(2)
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(1)
- 静かな林道ハイク下下見(5)
- 静かな林道ハイク下下見(4)
- 静かな林道ハイク下下見(3)
- 静かな林道ハイク下下見(2)
久し振りに訪ねてみましたら、いつもながらの
花の数々、嬉しくて思わず深呼吸しました^^¥
見事な山法師ですね〜💖💛
珍しいツレサギソウやヒメハギ…初めて見ました。
以前、アケボノソウの記事をお見かけした折、
また追って詳しい説明を?の様な文章だった様な
気がしますが、その事もすっかり忘れていましたーー;
何だか取留めのないメールになりすみません。
こんばんは〜何だかすっかり暑くなりましたね。
今日も一日殆ど日陰のない谷戸で昆虫観察、日焼け止め塗っていたのに顔が赤く火照ってます。
高尾山は多様性豊かな山で、未だ未だ珍しいものも残っているのですが、何分、大人気で訪れる方が増え、盗掘や踏み込みも相変わらずなので、目立つものは詳しい場所を書かないようにしています。
ヒメハギはとても小さくて、余程好きな人でないとみつからないと思いますし、沢山生えているので大丈夫でしょう。もう翌週には殆ど果実になっていて、余計見つけるのは困難になっていました(^^;)