

今回は鳥見が主眼で、入笠山はちょっと寄道くらいに思っていたら、予想以上に沢山の、また、初めての花にもめぐり逢えて感激でした。こうなるとどうしても鳥より花になってしまう私で、鳥見のリーダーには大変申し訳なく・・・。
オオアマドコロ? 大甘野老 キジカクシ科アマドコロ属
シロバナエンレイソウ ツバメオモト
白花延齢草 シュロソウ科
ツバメオモト 燕万年青 ユリ科ツバメオモト属
葉はオモトに似ているけれど、花は燕に似てませんよね。青黒い実が燕の頭に似ているからという説もあるそうです。私は単純に燕が飛び交う頃に咲くからかと思っていました。
ツマトリソウ 褄取草 サクラソウ科ツマトリソウ属
ツマトリソウ
ズミ 酢実 バラ科リンゴ属
レンゲツツジ(蕾) 蓮華躑躅 ツツジ科ツツジ属

アオチドリ(褐色系)? 青千鳥 ラン科アオチドリ属
気の毒に地味な色合いで気づかれず、登山者に蹴られたか先の方が折れてしまっていましたが、唇弁の形からアオチドリかなと。
ズミ
スズラン(日本在来種)キジカクシ科スズラン属
日本在来種は「君影草」の別名にふさわしく、葉陰で楚々と咲きます。
こちらはドイツスズランかな・・・
ツマトリソウ
サクラソウ 桜草 サクラソウ科サクラソウ属
桜草は華奢で儚げな雰囲気で・・・
クリンソウ 九輪草 サクラソウ科サクラソウ属
九輪草は逞しく堂々としてるような・・・(個人的感想です^^;)
(つづく)

人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>