


2024.05.20
(編集中・・・)
早朝の霧雨が霧に、そして森の緑の間に青空が覗き木漏れ日が差し始めました。
思わず深呼吸・・・フィトンチッドは木々が己を微生物や虫たちから守る殺菌力のある揮発性の香り成分だけれど、人間には心地よいという不思議。
先程までのミルク色の霧の中の神秘的な森から一転して明るい緑の森へ・・・一日でもブナの森は、様々な表情を見せてくれます。
雪解け水が豊富で保水力のあるブナの森を好む仲間たち。
地衣類

寿命が尽きて朽ちていく木々の友はきのこたち

静かにゆっくりと分解して土に戻していってくれます。

シダ類
サワハコベ


沢山咲いていてくれて、こんなにサワハコベをよ〜く観察したのも初めてでした。開ききった花も綺麗だけれど、蕾がまた可愛いなぁ
クマイザサ ユキザサ


葉裏が有毛でしたのでクマイザサ。
ヤマトユキザサの特徴の開出毛がないのでユキザサ。
ミヤマスミレ
朝のお話では、数が減ってしまったというお話で諦め気分でしたが、沢山の花に出会えて幸せ



アズキナシ

銅金沢
銅金沢


シナノキ

先程の古木では高すぎて葉がよく見えませんでしたが、その子供かな?
ナナカマド
玉原センターハウス前の駐車場

すっかり晴れ上がった空が眩しい!

人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【山川・自然観察の最新記事】
- 御嶽渓谷 観察会下見(7)木橋を渡って対岸へ
- 御嶽渓谷 観察会下見(5)神路橋〜フィッシングセンターA
- 御嶽渓谷 下見(4)神路橋〜フィッシングセンター@
- 御嶽渓谷 下見(3)杣の小橋〜神路橋A
- 御嶽渓谷 下見(2)杣の小橋〜神路橋@
- 御嶽渓谷下見(1)御嶽駅〜杣の小橋
- 奥武蔵 丸山(1)芦ヶ久保駅から果樹公園
- むさしの自然観察園 6月2、5週
- 宝登山(9)長瀞駅SL、乾杯
- 宝登山(7)頂上〜登山口へA
- 宝登山(6)頂上〜登山口へ@
- 宝登山(5)寶登山神社 奥宮
- 宝登山(4)ヤマツツジ再生の丘
- 宝登山(3)RW山頂付近
- 宝登山(2)山躑躅・蛍葛
- 宝登山(1)寶登山神社前登山口へ
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(3)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(2)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(1)
- 飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅