2024.06.08
もう、普通のハイキング・コースとなりました。
また、同じラン科の蕾 鉄塔下
鉄塔から鉄塔へと伸びる送電線
鉄塔下からの眺め
リスの展望広場
ムラサキシキブ 道標
「おにぎり岩」に行ってみたかったけれど、皆さんはよくご存じのようでパスでした。
カンアオイ 「青梅の森」道標
「青梅の森」
ここに描かれていない道から上ってきたということですね。その後、コース図にある道を通り現在地
「風の子太陽の子広場」へ向かいます。
「風の子太陽の子広場」に到着
ふりかえりと今後の話し合いの後、解散。青梅駅方面へ向かう方は、確か橋を渡りこの階段を登って行かれました。皆さん青梅市在住ということで三々五々歩いて帰途へ。私は東青梅駅へ連れて行って頂きました。土地勘がなくて何処に居るやらでしたが、やっとこうして振り返ってみて、少しずつ分って来たようです。次回はどこを探検するのかな、ワクワク!楽しみです♪
人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【山川・自然観察の最新記事】
- 金太郎の金時山(3)
- 金太郎の金時山(2)
- 金太郎の金時山(1)
- 北の丸公園 清界隈界隈(2)
- 北の丸公園 清水門界隈(1)
- 高尾山 琵琶滝・カツラ林コース
- 氷の華 シモバシラの結晶
- 富士山に沈む夕日と冨士の影
- 高尾山 山頂・仏舎利塔広場・浄心門・清滝前広場
- 裏高尾 十一丁目へ・ツルギキョウ・メグスリノキ
- ニッセイ緑の財団 木工イベント
- 多摩よこやまの道(4)
- 多摩よこやまの道(3)
- 多摩よこやまの道(2)
- 多摩丘陵よこやまの道(1)オオイタビ他
- 裏高尾 高尾天満宮・千代稲荷・蛇滝
- 裏高尾 駒木野・小仏関所跡〜小仏川遊歩道
- 大高取山(4)幕岩・桂木観音・虚空蔵尊
- 大高取山(3)クリッペ・白岩様・大高取山山頂
- 大高取山(2)高取山・越生神社奥の院・アリドオシ