


2024.07.23
残雪脇を登る

右手の深い斜面

ここで上昇気流に乗って遊ぶ?雷鳥を発見! まるで凧になったように気持ちよさそうに何度も風に乗って飛んでいた。良いカメラと腕を持っていなくて残念。心の目に焼き付けた。写ってないですよね・・・
黒部五郎岳の右に見えるのは・・・<追記>御嶽山でした!
薬師平に立つ道標 ↓御嶽山

薬師平 ケルンから槍ヶ岳・穂高方面を望む

あ、青い花・・・こ、これは!
チシマギキョウ 千島桔梗 キキョウ科ホタルブクロ属
大好きな花に、久し振りに会えて嬉しい♪ 昨年は、白山でイワギキョウに会えたなぁ

花冠の裂片(花弁)の縁にふわふわ毛が生えているのが特徴。イワギキョウは無毛。
ミヤマコゴメグサ or ホソバコゴメグサ 深山小米草 ハマウツボ科コゴメグサ属
ミヤマコゴメグサと思っていたが、よく観ると萼片が丸っこいでホソバコゴメグサかもしれない。


薬師岳の圏谷群碑
「圏谷(けんこく)」とは、氷河の浸食により形成された馬蹄形の凹み地形のこと。日本語の「圏谷」よりも「カール」の方が、「千畳敷カール」などの呼称と共に知られているかも。
奥の尖り山は 笠ヶ岳、手前右は黒部五郎岳、その間に雲なくば乗鞍が

前方ピークに小さく見えて来た避難小屋跡へ向かって登る

避難小屋跡から薬師岳山頂を望む

(つづく)

人気ブログランキング
久し振りに「日本ブログ村」のバナーも復活してみました。

にほんブログ村
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。その方が面倒無くていいですよね

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
ラベル:薬師岳 高山植物 薬師平 ケルン 道標 チシマギキョウ キキョウ科 ホタルブクロ属 ミヤマコゴメグサ ホソバコゴメグサ ハマウツボ科 コゴメグサ属 薬師岳圏谷群碑 圏谷 カール 黒部五郎岳 避難小屋跡 7月の花
【山野草木の最新記事】
- 今年の初アズマイチゲ
- フキノトウ
- トベラ 果実 爆ぜる
- モミジバフウの果実断面
- むさしの自然観察園(2月3週)
- マツバラン??
- ガマズミ が豊作
- オオイタビ (フィカス・プミラ)
- ガガイモ 種子飛ぶ
- ガーデン・ハックルベリー
- イヌマキの果実
- オオミゾソバ 大溝蕎麦?
- RICOH R10 撮影会(7)極小ラン バルボフィルム・ファルカタム
- RICOH R10 撮影会(6)アリストロキア・トリカウダタ
- RICOH R10 撮影会(5)アリストロキア・サルバドレンシス
- RICOH R10 撮影会(1)タイワンホトトギス
- ヤクシソウ 薬師草
- ツルリンドウ 蔓竜胆
- ツルギキョウ 蔓桔梗
- ミズヒキ と シロヨメナ の紅白