


2024.07.23
薬師平付近から太郎平小屋を望む

ヒメクワガタ?姫鍬形 オオバコ科クワガタソウ属
クワガタソウ属は間違いないと思うけど・・・う〜ん??
タカネヤハズハハコ 高嶺矢筈母子 キク科ヤマハハコ属
ハハコグサのような白毛の葉に帝王貝細工のようなカサカサの花
コケモモ 苔桃 ツツジ科スノキ属
ゴゼンタチバナ 御前橘 ミズキ科サンシュユ属(左)
ツマトリソウ褄取草サクラソウ科ツマトリソウ属(右)

上ってくる間「ゴゼンタチバナとツマトリソウの区別がつかない」との声が有り、「比べられるように並んでないかなぁ・・・」と探していたら、本当にあった! 違いが良く分かるね〜
タカネナナカマド 高嶺七竈 バラ科ナナカマド属

タカネナナカマドは蕾〜果実まで俯き加減。小葉が普通4対しかない。葉の光沢が強い。
アオノツガザクラ 青栂桜 ツツジ科ツガザクラ属
アオノツガザクラは萼まで青い。ツガザクラの萼は赤い。
ヒメクワガタ?姫鍬形
ハクサンイチゲ 白山一華 キンポウゲ科イチリンソウ属

ハクサンイチゲ 11:57

一点の穢れもない咲き始めの純白が眩しい。
ミヤマキンバイ 深山金梅 バラ科キジカクシ属

さっきのミヤマキンバイ?は、こちらに比べて花弁が痩せてたなぁ
ハクサンイチゲ ミヤマキンバイ 12:03
明るい稜線で輝く花たちとは、ここでお別れ「行きにここを下りるの嫌だなぁ」と思った岩だらけの沢沿いの道へ・・・
(つづく)


↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
ラベル:薬師岳 北アルプス 高山植物 テングクワガタ オオバコ科 クワガタソウ属 青い花 タカネヤハズハハコ キク科 ヤマハハコ属 白い花 ピンクの花 淡紅色の花 コケモモ ツツジ科 スノキ属 ゴゼンタチバナ ミズキ科 サンシュユ属 ツマトリソウ サクラソウ科 ツマトリソウ属 タカネナナカマド バラ科 ナナカマド属 アオノツガザクラ ツガザクラ属 ハクサンイチゲ キンポウゲ科 イチリンソウ属 ミヤマキンバイ 黄色の花 7月の花
【山野草木の最新記事】
- 今年の初アズマイチゲ
- フキノトウ
- トベラ 果実 爆ぜる
- モミジバフウの果実断面
- むさしの自然観察園(2月3週)
- マツバラン??
- ガマズミ が豊作
- オオイタビ (フィカス・プミラ)
- ガガイモ 種子飛ぶ
- ガーデン・ハックルベリー
- イヌマキの果実
- オオミゾソバ 大溝蕎麦?
- RICOH R10 撮影会(7)極小ラン バルボフィルム・ファルカタム
- RICOH R10 撮影会(6)アリストロキア・トリカウダタ
- RICOH R10 撮影会(5)アリストロキア・サルバドレンシス
- RICOH R10 撮影会(1)タイワンホトトギス
- ヤクシソウ 薬師草
- ツルリンドウ 蔓竜胆
- ツルギキョウ 蔓桔梗
- ミズヒキ と シロヨメナ の紅白