


2023.07.01
【コース】
山頂駅〜樹氷平〜石森〜阿仁避難小屋〜森吉山山頂
〜山人平〜森吉山山頂〜石森〜樹氷平〜山頂駅
ギンリョウソウ銀龍草 ツツジ科ギンリョウソウ属
ウスバサイシン?薄葉細辛 ウマノスズクサ科カンアオイ属

似たような湿気のある場所に生えますが、こんなに近くに一緒にいるのは初めて見ました。ウスバサイシンかミツバサイシンか微妙です。
イワカガミ岩鏡 イワウメ科イワカガミ属
ツマトリソウ褄取草 サクラソウ科ツマトリソウ属

イワカガミ(葉が鏡のように光る)とツマトリソウ(花冠裂片の先が褄取り、諸説有り)ですが、どちらかというと、妻が鏡を覗くと言うよりも、イワカガミの花がツマトリソウの花を覗いているみたい。なんだか逆で面白い。
ツマトリソウ
「花冠裂片(花びら)の先がほんのり紅色に染まるから」説もありますが、その状態って殆ど見たことが無いです。もしそうなら「褄紅草」では?
オオバキスミレ大葉黄菫 スミレ科

ニッコウキスゲ日光黄菅 ワスレグサ科キスゲ属
霧雨の中、両側にずっとニッコウキスゲが並んで道案内、ありがとう。
クルマユリ/車百合 ユリ科ユリ属

これを見て、いままでのものもクルマユリと確信。花が咲いているときは、茎葉の状態、花の着き方、きちんと見てないものですね。
ゴゼンタチバナ御前橘 ミズキ科サンシュユ属

わぁ〜群生していると、ますますヤマボウシにソックリ!
ハクサンチドリ白山千鳥 ラン科ハクサンチドリ属

白山ではちっとも会えなかったハクサンチドリ、東北の山旅では沢山出会えて嬉しい。
アカモノ赤物 別名イワハゼ岩櫨
ツツジ科シラタマノキ属 常緑小低木

霧を帯びて萼片の毛がぼうっと光る、こびとが現れそうなメルヘンの世界・・・。
(つづく)


↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>