2024.09.11下見/09.18実施
【主催】森のお山歩くらぶ(森林インストラクター東京会所属)
【コース】京王高尾山口~稲荷山コース~5 号路~高尾山山頂(昼食・
休憩・トイレ)~1号路~薬王院~ケーブルカー高尾山駅上
展望広場(振り返り、解散)
高尾山の樹木に着目し、その木が生えている環境、歩んできた歴史、森の中での役割などを考えながらハイキングを楽しむという、森林インストラクターならではのイベントでした。そんなことを言いながら、いろいろお話した木についての写真を殆ど撮ってなくて…すみません(。。;)
タマゴタケ 2024.09.11( 下見時)卵茸
どうして並んで生えているのかな?
コガネヤマドリ? 2024.09.11(下見時) 黄金山鳥
こちらも行列! どうも木の根に沿って生えているようですね、何故でしょう…?
(アシストMさん撮影)
カマキリの脱殻
丁度抜け替わる時期なのか、良く見かけました。
(アシストMさん撮影)
ヤマホトトギス 山杜鵑 ホウチャクソウ 宝鐸草 果実
どちらも少し森の木陰の半日影を好みます。若し、大きな木が倒れて日差しが強くなれば負けてしまうでしょう。すこしずつ異なる環境が多様な植物を育みます。
(アシストMさん撮影)
アカガシ 赤樫
殆ど空洞になっても生きているのは何故?
シラキ 白木 果実
既に紅葉し始めていました。トウダイグサ科の植物は赤い色素を発揮しやすいようです。
コバノガマズミ 木葉の莢蒾 果実
やや日陰と日向では実の色づきが違っていました。
コヤブタバコ 小藪煙草
ヤマホトトギス 山杜鵑
イワギボウシ 岩擬宝珠
何故か名前の通り、岩の隙間のような所が好みです。ギボウシの仲間で一番遅く咲きます。
ミョウガ 茗荷
ミョウガは召し上がっても花は初めて見た方、お家に生えていてよくご存じの方、冷蔵庫の中で花を咲かせてしまったことがある方など、様々でした。
オオカモメヅル 大鴎蔓 ハダカホオズキ 裸酸漿
ツチアケビ 2024.09.11( 下見時)土木通
初めてご覧の方は一体何?と驚かれます。薄黄色いラン科の花を咲かせた後、真っ赤に熟した果実です。
キハギ 木萩
ハギは樹木なのに「萩」と草冠つきで「七草」にも数えられるという草扱い。その中で一番「幹化」するので「木萩」という名前が付いています。
最初に「草と木の違いって何でしょう?」から入って、締め括りが
なんと「木萩」というオチでした。ありがとうございました〜♪
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます
PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
ラベル:高尾山 樹木 森のお山歩くらぶ 稲荷山 タマゴタケ コガネヤマドリ カマキリ 脱殻 ヤマホトトギス ホウチャクソウ アカガシ シラキ コバノガマズミ コヤブタバコ イワギボウシ ミョウガ オオカモメヅル ハダカホオズキ ツチアケビ キハギ
【山川・自然観察の最新記事】
- 高尾山 日影沢〜いろはの森〜4号路(4)
- 高尾山 日影沢〜いろはの森〜4号路(3)
- 高尾山 日影沢〜いろはの森〜4号路(2)
- 高尾山 日影沢〜いろはの森〜4号路(1)
- 玉川上水〜鷹の台 散策路観察会(3)
- 玉川上水〜鷹の台 散策路観察会(2)
- 玉川上水〜鷹の台 散策路観察会(1)
- '24年10月 高尾山グリーンクリーン作戦下見(2)
- '24年10月 高尾山グリーンクリーン作戦下見(1)
- 高尾山 静かな林道ハイク
- ザリクボの滝上〜景信山分岐
- 小下沢〜ザリクボの滝あたり
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(4)
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(3)
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(2)
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(1)
- 静かな林道ハイク下下見(5)
- 静かな林道ハイク下下見(4)
- 静かな林道ハイク下下見(3)
- 静かな林道ハイク下下見(2)