2024.09.20
JR相模湖駅ー(バス)ー大垂水峠バス停〜学習の道〜大平林道〜
高尾林道〜稲荷山コース〜5号路〜高尾山頂〜富士道〜1号路〜
ケーブル高尾駅
イヌコウジュ シソ科
ヒメジソに似るが、花序の下に一対の柄のない苞(無いことも有り)。嫌な臭い。
ミヤマタニソバ タデ科
葉が三角。花が白く小さい。
ダイコンソウ バラ科 道標
高尾林道石標 イモムシ/ジャケツイバラ
ジャケツイバラ 豆果 マメ科
最初はアケビの実かと思って近づいたら、固い莢の中に平たい豆数粒が見えた。
ガマズミ レンプクソウ科
オトコエシ スイカズラ科 分岐道標
ヌルデ 虫コブ ウルシ科
ヌルデ ウルシ科
(つづく)
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます
PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
ラベル:大垂水峠 大平林道 学習の道 高尾林道 稲荷山コース イヌコウジュ ミヤマタニソバ ダイコンソウ イモムシ ジャケツイバラ ガマズミ オトコエシ シソ科 バラ科 タデ科 マメ科 スイカズラ科 ピンクの花 白い花 黄色の花 赤い実 レンプクソウ科 ウルシ科
【山川・自然観察の最新記事】
- 金太郎の金時山(3)
- 金太郎の金時山(2)
- 金太郎の金時山(1)
- 北の丸公園 清界隈界隈(2)
- 北の丸公園 清水門界隈(1)
- 高尾山 琵琶滝・カツラ林コース
- 氷の華 シモバシラの結晶
- 富士山に沈む夕日と冨士の影
- 高尾山 山頂・仏舎利塔広場・浄心門・清滝前広場
- 裏高尾 十一丁目へ・ツルギキョウ・メグスリノキ
- ニッセイ緑の財団 木工イベント
- 多摩よこやまの道(4)
- 多摩よこやまの道(3)
- 多摩よこやまの道(2)
- 多摩丘陵よこやまの道(1)オオイタビ他
- 裏高尾 高尾天満宮・千代稲荷・蛇滝
- 裏高尾 駒木野・小仏関所跡〜小仏川遊歩道
- 大高取山(4)幕岩・桂木観音・虚空蔵尊
- 大高取山(3)クリッペ・白岩様・大高取山山頂
- 大高取山(2)高取山・越生神社奥の院・アリドオシ