2024年10月11日

'24年10月 高尾山グリーンクリーン作戦下見(2)

ご訪問ありがとうございます

本番予定だった10月2日(土)が残念乍ら、雨天中止となってしまいましたが下見のレポです。

2024.09.28 

琵琶滝(6号路)コース 
高尾森林ふれあい推進センター〜琵琶滝〜6号路
〜5号路〜もみじ台(昼食)〜高尾山頂〜1号路〜清滝前広場

シロヨメナ 白嫁菜 キク科 ミズヒキ 水引 タデ科 イヌタデ属
P9288156 シロヨメナ ミズヒキm.jpg
いつも白いシロヨメナと赤いミズヒキが一緒に咲いて、とても秋らしく美しい一角なのですが、今年は伐採した草木が投げ込まれていて残念でした。少し取り除いてみたものの、潰れて傷ついた部分は直らないです。

モミジガサ 紅葉傘 キク科 コウモリソウ属
P9288157 モミジガサm.jpg
東北の春、「シドケ」という山菜名で市場に並ぶモミジガサには、こんな花が咲きます。

ジイソブ 別名ツルニンジン 爺斑 蔓人参 キキョウ科
P9288159 ジイソブ ツルニンジンm.JPG
風船みたいな蕾ばかり見てきましたが、やっとふっくら咲いた花に会えて嬉しい♪

オクモミジハグマ 奥紅葉白熊 キク科 モミジハグマ属
P9288160 オクモミジハグマm.JPG
よく観ると、3つの小さい花が集まって一つの花に見えているのが分かりますね。

ムカゴイラクサ 零余子刺草 イラクサ科ムカゴイラクサ属
P9288161 ムカゴイラクサm.JPG
葉腋に零余子がつくイラクサの仲間。名前の通り細かく鋭い棘があるので迂闊に触らないで下さい。チクチクがなかなか取れずに長引きますよ。

アマチャヅル 甘茶蔓 ウリ科 ダンコウバイ 壇香梅 クスノキ科
P9288162 アマチャヅル 果実s.JPG P9288169 ダンコウバイs.jpg
アマチャヅルの実は少し注意すればみつけられますが、ダンコウバイは意外と結実が少ない。

イチモンジセセリ ノハラアザミ
P9288163 イチモンジセセリm.JPG
翅に「一文字」がチャームポイントの愛らしい蝶々。

イチモンジセセリ一文字セセリ 蝶
P9288164 イチモンジセセリml.JPG
長いストロー状の口吻を伸ばして蜜を吸っています。

テイカカズラ 定家葛 キョウチクトウ科 ヤブラン 藪蘭 キジカクシ科
P9288165 テイカカズラ 果実s.JPG P9288166 ヤブラン 果実s.JPG

ツルニンジン(ジイソブ)   ジャコウアゲハ幼虫
P9288168 ツルニンジン ジイソブs.JPG P9288171 ジャコウアゲハ 幼虫s.jpg
ジャコウアゲハの幼虫の食草はウマノスズクサ科。オオバウマノスズクサの葉を食べていました。

ギンミズヒキ銀水引 タデ科
P9288170 ギンミズヒキm.JPG
赤いミズヒキの白花種を銀水引といいます。

イワギボウシ 岩擬宝珠 キジカクシ科
P9288172 イワギボウシm.JPG
ギボウシの仲間で一番遅く咲くイワギボウシ。沢山の園芸種の親でもあります。

赤花 ゲンノショウコ 現の証拠 フウロソウ科
P9288173 ゲンノショウコ 赤花m.jpg
関東は白花、関西は赤花が多いようで、高尾山で赤花は珍しい。コースの谷側で数年前にみつけ暫くは谷側ばかりでしたが、今年は山側で発見! タネがここまで飛んだのでしょうか。

ハダカホオズキ 裸酸漿 ナス科 ヤクシソウ 薬師草 キク科
P9288174 ハダカホオズキs.JPG P9288176 ヤクシソウs.JPG
ハダカホオズキの花が終わり果実ばかりになりました。この緑の実が赤く熟していきます。

ミツバアケビ 三葉木通 果実
P9288177 アケビm.jpg
アケビが紫色に染まってきました。先日まで夏日だったのに、あっという間に秋が進んでいきます。

(おわり)

人気ブログランキング
「#山野草」人気ブログランキング 「#里山」人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>

posted by 山桜 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック