2024.09.29
【コース】
高尾駅ー(バス)ー大下BS〜小下沢梅林〜小下沢登山口〜
ザリクボの滝〜景信山東尾根出合〜小下沢登山道/小仏登山道
出合〜景信山(727m)〜小下沢登山道/小仏登山道出合〜
景信山登山口〜小仏BSー(バス)ー高尾駅
JR高尾駅から小仏行バスに乗り、大下バス停下車、暫く下って道なりに左へ上がっていくと、小下沢梅林入口近くの高速道路下が工事の資材置き場になっているようで、工事車両の出入りが多く要注意です。
梅林沿いの道を小下沢キャンプ場に向かって進むと、沢沿いの湿気の多い環境で育つ植物たちが次々と現れます。
*「こげさわ」には、「小下沢」「木下沢」の二つの表記が混在しています。ここでは「小下沢」を使用。
ハカタシダ 博多羊歯 ツリフネソウ 釣舟草
ツリフネソウ科
博多帯の模様に似てるから?
ハダカホオズキ 裸酸漿 オオヤマハコベ 大山繁縷
ナス科ハダカホオズキ属 ナデシコ科ハコベ属
今年はハダカホオズキが豊作。
オオヤマハコベは地面だけでなく空中湿度も必要。
セキヤノアキチョウジ関屋秋丁字 ミツバアケビ 三葉木通
シソ科ヤマハッカ属 アケビ科アケビ属
セキヤノアキチョウジも水が滴るような場所が好きな様子。
落ちていたアケビを開けたら虫がいて流石に食べられず。
チカラシバ 力芝 イネ科チカラシバ属
特に沢地ではなく普通の道端に生えている見慣れた草だけれど、朝露を含んだ姿はとても美しい。
小下沢キャンプ場 木橋を渡って・・・
森林インストラクター一年生の時、何度もお世話になった懐かしいキャンプ場。
ジャブジャブ企画でお世話になった木橋も懐かしい。
ザリクボの滝へ向かう ムササビの食痕?
澄んだ沢の流れ
澄んだ水と水音に心も洗われる・・・
ザリクボを振り返る
ツチガキ 土柿 オウギカズラ 扇葛 シソ科
ツチグリとツチガキは属レベルで別物なのですが、良く混同される。
ここはとてもオウギカズラが多く、花咲く頃は素晴らしい。
ハナオチバタケ
ピンク色の方がハナオチバタケらしいけれど、この褐色型も多い。
ザリクボ沿いに上るこの斜面にはケヤキの巨木が多い。
ホウキタケの仲間?
似たものが多く同定できず、すみません(。。;)
(つづく)
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます
PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
ラベル:高尾駅 大下バス停 小下沢梅林 小下沢 木下沢 ハカタシダ ツリフネソウ ハダカホオズキ オオヤマハコベ セキヤノアキチョウジ ミツバアケビ チカラシバ 小下沢キャンプ場 木橋 ザリクボの滝 ムササビ 食痕 ザリクボ ツチガキ きのこ オウギカズラ ハナオチバタケ ホウキタケ シダ ツリフネソウ科 ナス科 ナデシコ科 シソ科 アケビ科 イネ科 ピンクの花 黄色の花 白い花 青い花 低山はいかい ケヤキ 巨木
【山川・自然観察の最新記事】
- 高尾山 日影沢〜いろはの森〜4号路(4)
- 高尾山 日影沢〜いろはの森〜4号路(3)
- 高尾山 日影沢〜いろはの森〜4号路(2)
- 高尾山 日影沢〜いろはの森〜4号路(1)
- 玉川上水〜鷹の台 散策路観察会(3)
- 玉川上水〜鷹の台 散策路観察会(2)
- 玉川上水〜鷹の台 散策路観察会(1)
- '24年10月 高尾山グリーンクリーン作戦下見(2)
- '24年10月 高尾山グリーンクリーン作戦下見(1)
- 高尾山 静かな林道ハイク
- ザリクボの滝上〜景信山分岐
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(4)
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(3)
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(2)
- ’24 大垂水峠から秋の花を探そう♪ 下見/本番(1)
- 静かな林道ハイク下下見(5)
- 静かな林道ハイク下下見(4)
- 静かな林道ハイク下下見(3)
- 静かな林道ハイク下下見(2)
- 静かな林道ハイク下下見(1)