2024年10月12日

謎のブドウ科の正体

ご訪問ありがとうございます

名残のヒガンバナを楽しもうと出掛けた埼玉県高麗(こま)の人家の庭先で、初めて見る「謎のブドウ科」植物に出会いました。

2024.10.08

PA088374 謎のブドウ科m.JPG
園芸種では斑入りが多い「ヘンリーヅタ」の原種かな?と思ったのですが、鋸歯や葉の厚み、表面の艶の様子(側脈が目立たない)が違うかなと・・・。
PA088375 謎のブドウ科m.jpg
PA088376 謎のブドウ科ml.JPG

PA088377 謎のブドウ科m.jpg
蔓の出方(巻きひげが2節続けて出て1節休む)からしてブドウ科ブドウ属のようです。(ノブドウ属は全節から巻きひげが出る。)

PA088378 謎のブドウ科m.JPG
ヘンリーヅタ(ツタ属)なら巻きひげの先に吸盤があるのですが、どうみても・・・無い!

はて?と悩んでいたら、同行の先輩よりメールが入り「アメリカヅタ」ではないかと・・・ヘンリーヅタに似ていて吸盤がない! 正体はこれのようです。 初めて見る植物でビックリでした。 どこに新しい植物が入り込んでいるか分かりませんね。

ネット上、若しくは園芸店でも、外見のよく似ているヘンリーヅタとアメリカヅタは混用されているようですが、吸盤があるのがヘンリーヅタ、無いのがアメリカヅタです。壁面を吸盤で汚したくない方は、アメリカヅタを探してフェンスなどに誘引すると良さそうです。

紅葉はヘンリーヅタより綺麗だそうで、是非見てみたいものです。

(参考写真)アメリカヅタ
アメリカヅタm.jpg
上の写真は、こちらの「ガーデニング花図鑑」さんより借用編集したものです。

人気ブログランキング「#山野草」人気ブログランキング「#里山」人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>


posted by 山桜 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 山野草木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック