


秋は「赤」より派生した言葉とも言われるように、明るくハッキリした色合いが目に付く中、アキノノゲシの花の何とも言えない薄黄色の色合いが秋の空に優しくて、みつけると嬉しくて見入ってしまいます。
2024.10.25 狭山丘陵
アキノノゲシ 秋の野芥子 キク科アキノノゲシ属
とても良い状態で咲きそろっていて、これなら多くの方も「きれい!」と言ってくださるかなと思いますが・・・
背丈も大きくなり、花も直ぐに萎んで寂しげになり、
どこにでも生えて大きくなる邪魔な「雑草」と見られがちですが、
この唯一無二の優しい色合いの美しさ・・・
この色を何と呼べば良いのでしょう。日本の伝統色図鑑などを見ても、ぴったりする名前がみつかりません。絵の具でこの色出せるかなぁ 描いてみたい!
意外かもしれませんが、実は野菜のレタスも同じアキノノゲシ属で花もよく似ています。そして、アキノノゲシの葉も柔らかい時は食べられますよ♪
花後には綿毛を膨らませます。
その下には黒々とした種子。
ふわふわ良い場所に飛んでいって、しっかり芽を出して来年も楽しませてね。

↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【山野草木の最新記事】
- ヒメカンスゲ 姫寒菅
- 今年の初アズマイチゲ
- フキノトウ
- トベラ 果実 爆ぜる
- モミジバフウの果実断面
- むさしの自然観察園(2月3週)
- マツバラン??
- ガマズミ が豊作
- オオイタビ (フィカス・プミラ)
- ガガイモ 種子飛ぶ
- ガーデン・ハックルベリー
- イヌマキの果実
- オオミゾソバ 大溝蕎麦?
- RICOH R10 撮影会(7)極小ラン バルボフィルム・ファルカタム
- RICOH R10 撮影会(6)アリストロキア・トリカウダタ
- RICOH R10 撮影会(5)アリストロキア・サルバドレンシス
- RICOH R10 撮影会(1)タイワンホトトギス
- ヤクシソウ 薬師草
- ツルリンドウ 蔓竜胆
- ツルギキョウ 蔓桔梗