その昔、安くて美味しく学生の味方だった新宿「三平レストラン」。ここ数年、点滴を受けに行く病院へのバスの窓から懐かしく眺めていましたが、その日は早めに診察も終わりお昼も未だでしたので、思い切って寄ってみようと思い立ったのです。
今まで躊躇していたのは、思い出を壊したくなかった気持もあり、パンドラの箱を開けるような決心でエレベーターの前に立つと・・・
「あれ、三平レストランではなくて、レストランはやしや??」
記憶って、いい加減ですね。それにしても林家三平(屋→家 訂正しました)さんと何か関係あったのかな?
サンパークビルの5階の窓からの眺めは随分変わってしまったけれど、場所は確かにここで間違いなさそう。向かいのビルに中華のバイキングがあったような・・・今はなし。
そして一番楽しみにしていた「バナナパフェ」がメニューにな〜い! 記憶違いかなぁ、残念。
昭和レトロブームでか、昭和のメニューの復刻版がいろいろ、グラタンとかオムライスとかも懐かしかったけれど、ちょっと大人?になったので、和牛100%ビーフメンチカツに初挑戦してみました。
店員さんは外国の方、そしてコーヒーはセルフ・・・だけれど一杯のみ(ドリンク・バーではありません、の但し書き)。それらの説明も全くなくて、
「一杯だけなら、食後にすれば良かったなぁ。」
と思ったけれど、もう指はスイッチを押していて後の祭り。
お昼過ぎでも結構混んでいて、こんなに待つとは・・・やっと来ました〜
う〜ん、期待が大きすぎたかな。まぁ、昔の洋食の味でした。次は無いかもしれないけれど、ちょっとした一人冒険を終え外に出て歌舞伎町の文字を見上げ、外国人だらけの交差点を足早に突っ切ると、時空を越え10代の自分と交差し「時をかける少女」になれた瞬間は貴重。
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます
PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
ラベル:洋食
植物の多彩さに目が眩みますね。ステキです。
ところで、三平さんは、屋根でなく家ですね。
と、失礼しました。
このコメント、削除していただいて、大丈夫です。
学生時代、私は新宿はご縁無かったです。初めて歌舞伎町に連れていかれたら、仲間の一人が池の前で殴られて、怖い処だという記憶ですね。
昨日は、兵庫県知事選の騒動を見て、自分のブログをやめようか、一瞬考えこんでしまいました。
元々SNSはやってなかったのですが、必要あって始めなければいけなくなり、思うこといろいろです。
あ〜違和感の正体は「屋」でしたか!林家三平さん、失礼いたしました。
間違えたお蔭で多聞さんにコメント頂けてラッキーでした。ありがとうございます(^^)
レストランの方は「はやしや」と、ひらがなにしているのもその為かもしれませんね。
私も歌舞伎町は外から眺めるだけです。その昔、コマ劇場には何度か連れられていきましたが・・・。確かその辺りに池があったような? 子供の頃の遠い記憶です。