
ご訪問ありがとうございます


2024.11.13
小田急 唐木田駅〜よこやまの道〜巡礼古道・・・
K探検隊長率いるFIT 探検女子一行、さて今日は何に出会えるか、楽しみ楽しみ♪
ウメモドキ 梅擬
通り道の庭先。こんなにぎっしり実の着いたウメモドキを初めて見ました。
唐木田駅から「よこやまの道」へ入り、途中で「巡礼古道」へと別れて南に進みます。
棚原の館跡の説明
どこが館跡?と思いつつ、先へ・・・次があったら探訪してみたい。
土の法面を観察中 蟻地獄を発見
突然開けた目の前に広がる畑地風景
シロノセンダングサ 木漏れ日の道
収穫中の大豆畑 ダイズ
豆として収穫するときの大豆は、枯れた枝豆の姿。この豆が弾けた莢付き大豆の枝と串刺しの鰯の頭は、節分に活躍。
丹沢の大山?
イヌマキ 犬槙 果実
赤と緑の串刺し団子のような独特な果実は、
赤く熟した(花托→種托)+緑の套皮(とうひ)に包まれた種子。
赤い方は薄甘く粘り気があって食べられる。緑の方は人間には有毒。
さて、味見・・・粘りにヤドリギの実を食べたときのトラウマが甦る。
美味しい部分が下なので、種子も一緒に食べて貰おうというのか、または邪魔なので先に落として貰おうと言うのだろうか?回りくどい戦略。
リュウノウギク 竜脳菊
左の舌状花の白い花弁部分は14枚、右は少なくとも20枚以上。
葉を少しちぎってすり潰してみると、微かに樟脳に似た香りが確認出来ました。
竜脳というのは、インドネシア(スマトラ島、ボルネオ島)、ブルネイ、マレーシアに分布する、フタバガキ科のリュウノウジュの香り。
コスミレ
春一番、早咲きのスミレが季節を先取りしてしまったようで、数輪日だまりに咲いていました。
ゴミグモ
丸く貼った網の中央に食べカスや脱皮殻を集め「ゴミリボン」を作った中に身を潜めています。真ん中に丸まって隠れているのが見えますか?
(つづく)

↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【山川・自然観察の最新記事】
- 渋沢丘陵(7)幡龍王様〜栃窪地区へ
- 渋沢丘陵(6)頭高山からの下り
- 渋沢丘陵(5)頭高山周辺
- 渋沢丘陵(4)頭高山へのサブルート
- いきものふれあいの里センターの春
- 荒幡富士の春
- 渋沢丘陵(3)巨杉の白山神社
- 渋沢丘陵(2)チューリップの泉蔵寺
- 渋沢丘陵(1)矢倉沢往還・二ツ塚・桜古木
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(6)トトロの森・狭山公園
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(5)アルペンロード
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(4)春蘭・一本桜(山桜)
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(3)菩提樹たんぼ
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(2)千本槍・梔子草
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(1)鶯神楽・男ヨウゾメ
- 小仏川遊歩道観察会・下見(5)蛇滝口周辺
- 小仏川遊歩道観察会・下見(4)遊歩道・天神
- 小仏川遊歩道観察会・下見(3)小仏関所跡
- 小仏川遊歩道観察会・下見(2)駒木野庭園
- 小仏川遊歩道観察会・下見(1)両界橋・上椚田橋