
ご訪問ありがとうございます


青龍堂から上は道が細く急になるので、慎重に進みます。光が差して明るくなったばしょに赤く色づいた実が光っていました。
ツルギキョウ 果実 キキョウ科
私が毎年出会いを楽しみにしている高尾山の大好きな植物の一つです。
今年は豊作〜鈴生りです!
ツルギキョウ 果実 マルバノホロシ 果実
マルバノホロシは、ヒヨドリジョウゴに似ていますが、葉にヒヨドリジョウゴのようなアサガオ形の切れ込みが入りません。
黄葉も鮮やか!
何だったかなぁ もう忘れてしまい、すみません。イヌシデ、イヌブナ辺り?
メグスリノキ 紅葉 ムクロジ科カエデ属
青い空にピンクがかった独特な色合いの紅葉が鮮やか!
珍しい三出複葉のカエデの仲間で、葉柄・葉ともに毛に覆われています。
メグスリノキ、イロハカエデ 紅葉
イロハカエデの紅葉との共演もまた素晴らしい。
メグスリノキ 紅葉
更に近づいて真下から。
余りにも鮮やか過ぎるようですが、無加工無編集でこの色です!
(つづく)

↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【山川・自然観察の最新記事】
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(3)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(2)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(1)
- 飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅
- 飯能・多峯主山界隈(7)清滝〜太郎坊〜麓へ
- 飯能・多峯主山界隈(6)多峯主山〜雨乞池
- 飯能・多峯主山界隈(5)常磐平へ
- バイオネスト・・・何故ここに!?
- 白州 尾白川渓谷 (2)千ヶ淵
- 白州 尾白川渓谷 (1)吊橋
- 山の家周辺 冬芽&芽吹き観察
- K森氏 山の家
- 釈迦堂遺跡博物館周りの桃源郷
- 渋沢丘陵(12)今泉湧水池〜秦野駅
- 渋沢丘陵(10)白笹稲荷への長閑な道
- 渋沢丘陵(9)震生湖
- 渋沢丘陵(8)好展望の道
- 渋沢丘陵(7)幡龍王様〜栃窪地区へ
- 渋沢丘陵(6)頭高山からの下り
- 渋沢丘陵(5)頭高山周辺