
ご訪問ありがとうございます


2024.12.18
【コース】乙女峠登山口〜乙女峠〜長尾山〜金時山〜
公時神社〜公時神社登山口
昨年末、令和6年の漢字「金」に因んで日本三百名山・箱根の金時山へ行って来ました。
金時山(1,212m)は、箱根山カルデラを囲む外輪山列で最も高い山なのですが、その列に連なった位置で粘性溶岩が固まっで出来た山で、厳密に言うと外輪山ではないそうです。
乙女峠登山口から出発
道標
オトメアオイ? 乙女葵 ウマノスズクサ科
乙女峠で発見されたカンアオイの仲間のオトメアオイでは?とのこと。すみません、未確認です。
未同定のきのこ
石がゴロゴロ・・・やや荒れた登山道
乙女峠からの富士山
電車の中からはすっきり見えた富士山ですが、雲のお帽子が・・・
茶屋跡?廃屋 お地蔵さま
愛らしい峠名なのに、なんとなくうら寂しい雰囲気・・・
廃屋は、どうやら嘗ての「乙女茶屋」のようです。眺めの良い休憩地点ですのに、勿体ない。
乙女峠 由緒書
なるほど、そういう訳でしたか・・・合掌(ー人ー)
因みに親孝行の娘さんのお名前は「とめ」さんだったそうで、元は「乙女」ではなく「おとめ峠」だったのでしょう。
長尾峠コース図
乙女峠で四方にのびる道
コース図を見ての通り、乙女峠は十字路に交差しており、どの道もはっきりしているので、うっかりすると道間違いしやすい所だそうで要注意。道標を確認して進みましょう。
(つづく)

↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【山川・自然観察の最新記事】
- 御嶽渓谷 観察会下見(3)杣の小橋〜神路橋A
- 御嶽渓谷 観察会下見(2)杣の小橋〜神路橋@
- 御嶽渓谷 観察会下見(1)御嶽駅〜杣の小橋
- 奥武蔵 丸山(1)芦ヶ久保駅から果樹公園
- むさしの自然観察園 6月2、5週
- 宝登山(9)長瀞駅SL、乾杯
- 宝登山(7)頂上〜登山口へA
- 宝登山(6)頂上〜登山口へ@
- 宝登山(5)寶登山神社 奥宮
- 宝登山(4)ヤマツツジ再生の丘
- 宝登山(3)RW山頂付近
- 宝登山(2)山躑躅・蛍葛
- 宝登山(1)寶登山神社前登山口へ
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(3)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(2)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(1)
- 飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅
- 飯能・多峯主山界隈(7)清滝〜太郎坊〜麓へ
- 飯能・多峯主山界隈(6)多峯主山〜雨乞池
- 飯能・多峯主山界隈(5)常磐平へ