2025年01月18日

田島ヶ原 草焼以外の観察

全般ランキング
ご訪問ありがとうございます

(編集中・・・)

2025.01.15

お昼の前の草焼以外の田島ヶ原近辺の観察の様子です。

アキニレ
P1159843 アキニレm.JPG

さくらそう水門
P1159844 田島ヶ原 さくらそう水門s.JPG P1159847 田島ヶ原 鉄橋s.JPG

ヨシの果穂 と 茎
P1159845 田島ヶ原 ヨシs.JPG P1159849 アシの茎s.JPG
光沢が有り、笹のように固めのヨシの茎。このために焼け残るのではと思ったのですが、真相は不明。

セイタカアワダチソウ
P1159846 セイタカアワダチソウm.JPG
一時は瞬く間に増えて花粉症の犯人の汚名を着せられましたが、今は随分数を減らしました。

彩湖 幸魂大橋
P1159848 田島ヶ原 彩湖 幸魂大橋m.JPG

ノイバラ?
P1159851 ノイバラ?m.JPG

ハンノキ
P1159852 ハンノキm.JPG

ハンノキ
P1159853 ハンノキm.JPG

ハンノキ 渓畔林
P1159855 ハンノキm.JPG

カラタチ 唐橘 ミカン科ミカン属
P1159854 カラタチm.JPG
ミカン属は常緑樹とばかり思い込んでいましたが、カラタチは落葉樹でした。今まで冬に葉が無く棘だらけのカラタチは、病気か何かで落葉してしまったのだと思っていましたが、思い込みはいけませんね。但し、暖地では落葉せずに越冬することもあるそうです。

果実は黄色く熟しても苦くてそのままでは食べられません。未熟果、成熟果を乾燥したものは、生薬「枳実(きじつ)」「枳穀(きこく)」と呼ばれていますが、日本と中国では異なっているようです。

柑橘類の中でも群を抜く耐病性、耐寒性を持ち、ミカン類の台木に用いられます。

今まで「カラタチの花」の歌以外、余り感心を持ってこなかったカラタチですが、私の住む町では、未だトゲトゲのカラタチの生垣を見ることが出来ますので、伐採されてしまう前に、一年を通して観察しようと思い立ちました。カラタチさん、改めて、よろしく!

人気ブログランキング
「#山野草」人気ブログランキング「#自然観察」人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>

posted by 山桜 at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「カラタチ」って歌に登場しますよね。
山桜さんは、どんな曲名を思い浮かべますか?
Posted by 瓜亀仙人 at 2025年02月09日 17:25
◆瓜亀仙人さんへ

すみません…えっと「からたちの花」以外、思いつかないのですが、曲名は違うのでしたっけ?
Posted by 山桜 at 2025年02月10日 00:01
私、ブログの「カラタチ」を見て、島倉千代子さんを思い浮かべたのですが、曲名が出て来ず。
「からたちの花」とは違うし・・・って
Posted by 瓜亀仙人 at 2025年02月10日 10:14
◆瓜亀仙人さんへ

島倉千代子さんと言えば「人生いろいろ」しか思い浮かばず…役立たずで、ごめんなさい💦

カラタチの如く茨の人生だったと耳にしましたが、やさしい歌声と笑顔が素敵な方でしたね。
Posted by 山桜 at 2025年02月10日 19:12
「野茨」は棘の多さとその鋭さで厄介な樹木ですが、私はそれを支柱を立てて庭の植木にして観賞用に仕立てています。

ちゃんと仕立てると花もきれいですし、実もよい観賞になります。
Posted by 玉ヰひろた at 2025年02月11日 14:12
◆玉ヰひろたさんへ

 ノイバラも厄介な植物ですけれど、仰る通り花も実も可愛いし丈夫なので、世界中の四季咲き房咲きバラの親になっていますね。

 本当にいつか、ひろたさんのお庭を拝見させて頂きたく、憧れております。
Posted by 山桜 at 2025年02月11日 14:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック