2025年02月06日

浦賀(3)千代ヶ崎砲台跡2

全般ランキング
ご訪問ありがとうございます

2024.12.22

レンガ造りの要塞の中を行けば、まるでダンジョン攻略に向かう勇者一行になった気分・・・

「ダンジョン(迷宮)攻略は、全ての階層を踏破してから進む派」の私は、一部屋、一通路も見逃したくなくて覗き込むので遅れがちとなり申し訳ない💦「ここは何ですか?」と聞きたいけれど、ガイドさんは先へ行ってしまう。

              沈殿池(手前)と濾過池(奥)
PC229510 千代ヶ崎砲台跡s.JPG PC229511 千代ヶ崎砲台跡s.JPG

貯水所
PC229514 千代ヶ崎砲台跡m.JPG
雨水を溜め濾過して生活用水として貯水した施設。

覗くと未だ下に水が見えました 皆さんが兵隊さんに見えて・・・
PC229512 千代ヶ崎砲台跡s.JPG PC229513 千代ヶ崎砲台跡s.JPG

棲息掩蔽部(せいそくえんぺいぶ)
PC229517 千代ヶ崎砲台跡m.JPG
兵員の待避・宿泊所

PC229518 千代ヶ崎砲台跡s.JPG PC229519 千代ヶ崎砲台跡s.JPG

砲側弾薬庫の天井穴     同じ穴を上から覗く
PC229524 千代ヶ崎砲台跡s.JPG PC229525 千代ヶ崎砲台跡s.JPG
ここから砲弾・装薬を引き上げたのだそうです。

砲弾の大きさと重さを実感する・・・腰が心配
PC229522 千代ヶ崎砲台跡s.JPG PC229523 千代ヶ崎砲台跡s.JPG
大きさは実物大でしたが、重さは・・・演技でした。

砲台跡の円形空間に出ました。
PC229538 千代ヶ崎砲台跡m.JPG

砲座
PC229530 千代ヶ崎砲台跡m.JPG
28cm榴弾砲の据え付け場所

伝声管           ガイドさんの名調子
PC229532 千代ヶ崎砲台跡s.JPG PC229529 千代ヶ崎砲台跡s.JPG
実際に声を出して反対側にちゃんと伝わった模様。

砲弾の弾道
PC229531 千代ヶ崎砲台跡m.JPG

過ぎし日に思いを馳せる面々
PC229533 千代ヶ崎砲台跡m.JPG

この凹みに先程持ち上げ実演をした黒い砲弾が並んでいました。
PC229535 千代ヶ崎砲台跡m.JPG 

(つづく)

人気ブログランキング
「#山野草」人気ブログランキング「#自然観察」人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>


posted by 山桜 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 海浜・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ウオー!
懐かしいです。というのも、7,8年位前と思いますが、
まだ未公開で整備前の時期に、行きました。
私の理解としては、横須賀市が今後の観光施設にする
か否かの判断の為のモニター募集みたいな、一般人の
特別見学会があり、応募したわけです。
とにかく酷く興奮した記憶が残っています。
海も青かったなあ。
Posted by 多聞 at 2025年02月13日 00:08
◆多聞さんへ

 わぁ、そうでしたか〜それはまた得がたい機会でしたね!そこへまた私が出掛けたレポを多聞さんに見て頂けたとはまた不思議なご縁・・・。

 何でも一度埋められた施設を発掘したとかで、猿島の要塞とはまた別の雰囲気があり、ポンペイの遺跡を思い浮かべながら見学していました。

 暫く留守にしていてレポも途中のまま・・・すみません。
Posted by 山桜 at 2025年02月15日 20:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック