ご訪問ありがとうございます


トベラ 扉 トベラ科 2024.12.22 浦賀
別名「扉の木」 名前は、悪臭がありヒイラギ(こちらは棘で撃退)同様、鰯の頭を刺して鬼避けに扉に掲げた事に由来。
暖かい地方の海岸性植物で乾燥や潮風に耐性あり、シャリンバイと共に公園等にもよく植えられています。
丁度果実が爆ぜる頃で、沢山の木で観察することが出来ました。
真っ赤な種子は粘り気があり、糸を引いています。無毒ながら無味無臭で美味しくないそうです。小鳥たちには人気らしく、この粘り気で運ばれやすく、また糞と共に排出されたときにも定着しやすいのでしょう。
三つに割れるのが定番ですが、一つも二つもあり色々ですね・・・。
手前の丸いのが爆ぜる前の果実
これは綺麗に三つに割れた果実
果皮は、弾けきると平たく板のようになっていました。
2021.11.20 鎌倉
2022.12.25 千倉

↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【山野草木の最新記事】