
ご訪問ありがとうございます


2025.02.24 花木くらぶ
「玉牡丹」
「玉牡丹」蕾
地衣類の仲間
梅林の一番奥の方は「べに梅」の名札が付いた木が沢山植えられていました。
「白い花なのに、何故べに梅?」と思っていましたが・・・
「越生べに梅」について
この日、越生特産「越生べに梅」を初めて知りました。「べに梅」と書くのは、花が紅梅なのではなく、実の表面にべに色がさすからとのこと。
越生梅林に植えられている樹齢670年以上の古木「魁雪」が起源とされていて、花は白色です。
皮が薄く、果肉が厚く、完熟すると一際香り高く、梅干しにしても「柔らかで香り高い」のですが、その特性から保存可能期間が短く、加工が難しく栽培本数も少ないので市場に出回らず、希少な梅となっています。
べに梅の梅干しは、駅の近くの観光案内所オーティックで買おうと思って買わずにいたら、帰りはそちらを通らなかったので、買い損ねてしまいました〜残念!
古木「魁雪(かいせつ)」
生き物のようにうねる根。花は未だでした。
かいせつの解説
「越生野梅」とあるので、野梅性なのでしょうか。
婦人会のうどん・そば店 屋台いろいろ
「八重寒梅」?
ミニSL 子供に大人気! 大人も乗れるのですね。
フクジュソウ
朝は半開きでしたが、お日様を浴びて満開になりました。

↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【山川・自然観察の最新記事】
- 渋沢丘陵(6)頭高山からの下り
- 渋沢丘陵(5)頭高山周辺
- 渋沢丘陵(4)頭高山へのサブルート
- いきものふれあいの里センターの春
- 荒幡富士の春
- 渋沢丘陵(3)巨杉の白山神社
- 渋沢丘陵(2)チューリップの泉蔵寺
- 渋沢丘陵(1)矢倉沢往還・二ツ塚・桜古木
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(6)トトロの森・狭山公園
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(5)アルペンロード
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(4)春蘭・一本桜(山桜)
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(3)菩提樹たんぼ
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(2)千本槍・梔子草
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(1)鶯神楽・男ヨウゾメ
- 小仏川遊歩道観察会・下見(5)蛇滝口周辺
- 小仏川遊歩道観察会・下見(4)遊歩道・天神
- 小仏川遊歩道観察会・下見(3)小仏関所跡
- 小仏川遊歩道観察会・下見(2)駒木野庭園
- 小仏川遊歩道観察会・下見(1)両界橋・上椚田橋
- 石老山(7)大明神山・八幡神社・かどや食堂