
ご訪問ありがとうございます


2025.02.24 花木くらぶ
越生梅林からの帰りの越生駅行バスは、どういう訳だか、12:34発の後は、15:54発までありません。中津久根バス停まで歩けば14:56発がありますが、我々が中津久根バス停前で時刻を確認したのは14:00頃、
「バスを待っているより歩いた方が早いね」
「早く着いた分で、太田道灌縁の山吹の里へ行けますね」
ということで、帰りは行きの遊歩道より近道の県道を歩くことにしました。
越生が梅の里になった始まり、太宰府天満宮から分祀された梅園神社に参拝する積りでいたのに、通り過ぎてしまったのは、今回呼ばれていなかったのか・・・これは、またゆっくりと来なさいという神様の思し召しでしょう。はい、また参りますね!
道沿いには石仏が次々と・・・
近くに古墳もあり、古くから人が住んでいた歴史を感じます。
高蔵寺入口石仏群
行きに歩いた遊歩道に合流、朝も見かけたネコヤナギの芽の前で、雄花と雌花(雌雄異株)の違いを教えて頂きました。花材などで良く見ていたのは花付きの良い雄花だったのですね。
ネコヤナギ 雄花 黄色い花粉が目立っています。
ネコヤナギ 雌花
行きとは違う表情の越辺川
途中、焼きたてのいい香りに誘われて、ジブリ映画に出てきそうな可愛いパン屋さんで、焼きたてのリンゴ入りパン(名称不明)を購入。
「焼き立てなので、中身が垂れてしまうかも・・・」
とのお店の方のお言葉に、
「それでは、ここで頂いちゃいます!」リンゴ&とろけたチーズクリームのハーモニー♪美味しかった〜
OGOSE BREAD

「山吹の里」への道も、お店から出てらして親切に教えてくださり、ありがとうございました。次に来る時は、もっと色々なパンを頂きたいです。

↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【山川・自然観察の最新記事】
- 渋沢丘陵(6)頭高山からの下り
- 渋沢丘陵(5)頭高山周辺
- 渋沢丘陵(4)頭高山へのサブルート
- いきものふれあいの里センターの春
- 荒幡富士の春
- 渋沢丘陵(3)巨杉の白山神社
- 渋沢丘陵(2)チューリップの泉蔵寺
- 渋沢丘陵(1)矢倉沢往還・二ツ塚・桜古木
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(6)トトロの森・狭山公園
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(5)アルペンロード
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(4)春蘭・一本桜(山桜)
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(3)菩提樹たんぼ
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(2)千本槍・梔子草
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(1)鶯神楽・男ヨウゾメ
- 小仏川遊歩道観察会・下見(5)蛇滝口周辺
- 小仏川遊歩道観察会・下見(4)遊歩道・天神
- 小仏川遊歩道観察会・下見(3)小仏関所跡
- 小仏川遊歩道観察会・下見(2)駒木野庭園
- 小仏川遊歩道観察会・下見(1)両界橋・上椚田橋
- 石老山(7)大明神山・八幡神社・かどや食堂