
ご訪問ありがとうございます


薄ピンクと淡紫色のアケビの花、チョコレート色のミツバアケビの花は、良く見かけますが、その交雑種であるゴヨウアケビの花をなかなかみつけられずにいましたが、何故か今年は立て続けに出会えて、何の条件で開花するのか不思議な気持でいっぱいです。
花は、ミツバアケビ寄りでチョコレート色(暗紫色)。 ミツバアケビよりも少しだけ薄いかな?
ゴヨウアケビ 五葉木通 アケビ科(アケビ×ミツバアケビ)
2025.03.30 渋沢丘陵
アケビ科共通で雌雄同株。花序の下の方に雄花、少し離れて上の方に雌花が着くのが普通ですが、この花序は雌花ばかり!? 時期によってはこうなるのかな? 私が見て来た中では、珍しいです。
こちらは雄花ばかり
2025.04.08 狭山丘陵下の住宅地公園の植え込み内
咲き始め、雄しべの葯が丸く球状に集まっています。
狭山丘陵下の畑の生垣内
雄しべの集まりの上、少し離れた上に大きめの雌花の蕾。こういう形が多いと思います。
この辺りの他の花序もそうですよね。
数日後、雌花も沢山開花して来ました。2020.04.12
雌花
この花の柱頭は5本(花に依り3〜9本とか、すみません未確認です)全部無事に育てば、5つのアケビの実がなる筈ですが、なかなかそうはいかず成るのは多くて3つくらい。
花びらに見える部分は萼片で花弁はありません。
ゴヨウアケビの葉 鋸歯のある小葉5枚が特徴
ゴヨウアケビは、アケビ(小葉5枚で全縁/鋸歯なし)X ミツバアケビ(小葉3枚で鋸歯あり)の交雑種です。
ゴヨウアケビの花をみつけたら、今度は花の着き方のバラエティが気になり出しました。花が終わる前に、時間をみつけて観察しておかなくては!
比較記事
「アケビ、ミツバアケビ、ゴヨウアケビ」

人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>