
ご訪問ありがとうございます


2025.04.02
山梨の山小屋へ向かう途中、釈迦堂PAから行くことが出来る縄文遺跡博物館、確か瓜亀仙人山も行かれた所ですね。私達は、博物館の中ではなく、その裏手の桃源郷を散策に向かいました。博物館を見学する余裕は無く・・・
縄文博物館は、下りPAから階段を上っていくと直ぐにあります。
博物館傍の果樹園さんの売店
手作りの出来たて草餅が柔らかそうで、思わず買ってしまいました。勿論、とっても美味しかったです♪ これから行かれる方、お薦めです!(掲載はご主人の許可を得ています)
桃の瓶詰めもとても魅力的でしたが、これから出掛けるのに重いかなぁ・・・と諦めてしまい、後でどこにも同じ様に美味しそうで綺麗にぎっしり詰まってお得価格のものはみつからず、大いに後悔しました。次回があれば、必ず買います!
山のきのこ これも美味しそう
それで何故だか(多分へそまがりだからか・・・)肝心の桃園の写真は撮っておらず、脇に咲いていたものばかり目に留めたようです。
イヌナズナ?
アケビ
スモモ

人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【山川・自然観察の最新記事】
- 宝登山(2)山躑躅・蛍葛
- 宝登山(1)寶登山神社(里宮)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(3)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(2)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(1)
- 飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅
- 飯能・多峯主山界隈(7)清滝〜太郎坊〜麓へ
- 飯能・多峯主山界隈(6)多峯主山〜雨乞池
- 飯能・多峯主山界隈(5)常磐平へ
- バイオネスト・・・何故ここに!?
- 白州 尾白川渓谷 (2)千ヶ淵
- 白州 尾白川渓谷 (1)吊橋
- 山の家周辺 冬芽&芽吹き観察
- K森氏 山の家
- 渋沢丘陵(12)今泉湧水池〜秦野駅
- 渋沢丘陵(10)白笹稲荷への長閑な道
- 渋沢丘陵(9)震生湖
- 渋沢丘陵(8)好展望の道
- 渋沢丘陵(7)幡龍王様〜栃窪地区へ
- 渋沢丘陵(6)頭高山からの下り
足元に縄文が眠っていると思うと、ワクワクしませんでしたか?
先日は、写真回転のアドバイス、ありがとうございました。
無事、縦を横にすることが出来ました!
余り情報を持たずに連れて行って頂いたもので、
「あ、瓜亀さんのいらした所だ!」
とワクワク! 次いで柔らかそうな草餅にときめいて・・・(^^;)
実家の庭からも土器らしきものが出ましたし、今住んでいる所の近くにも縄文遺跡があるので、余り特別なことと思わずに生きてきてしまいました。縄文人の血が濃いのかな??
スマホで写真回転できたのですね、良かった〜(^^)