2025年05月02日

白州 尾白川渓谷 (2)千ヶ淵

全般ランキング
ご訪問ありがとうございます

2025.04.03 北杜市白州

吊橋を渡って対岸に到達
P4031031 尾白川渓谷 吊橋m.JPG
定員5名って渡ってから知っても・・・総勢4名で良かった(^^)

甲斐駒ヶ岳登山口/尾白川登山道 分岐
P4031029 尾白川渓谷 分岐m.JPG
甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根へ続く登山道 と 尾白川渓谷沿い不動滝までの登山道

我々は尾白川渓谷沿いの道へ下って千ヶ淵へ
P4031030 尾白川渓谷 分岐道標s.JPG P4031032 尾白川渓谷へ下るs.JPG

下りて来た鎖場
P4031034 尾白川渓谷 下ってきた鎖場m.JPG

渡ってきた吊橋
P4031033 尾白川渓谷 吊橋下からm.JPG

豊かな水の流れは「日本名水百選」の1つ
P4031035 尾白川渓谷m.JPG

2段の滝が見えて来ました。
P4031042 尾白川渓谷m.JPG

千ヶ淵
P4031041 尾白川渓谷 千ヶ淵m.JPG
日が差せば、もっと美しい透明な緑に輝くそうです。
P4031039 尾白川渓谷 千ヶ淵m.JPG
ここから先は滑落死亡事故も起きている難度Cの登山道で、4月中旬まで冬期閉鎖中なので今回はここまで。次は不動滝まで行ってみたい!

人気ブログランキング

「#山野草」人気ブログランキング「#自然観察」人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>

posted by 山桜 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック