2025年05月19日

飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅

全般ランキング
ご訪問ありがとうございます

2025.04.22 飯能 森林インストラクター埼玉会

【コース】西武・飯能駅〜歴史的建造物めぐり〜観音寺裏手〜
     諏訪八幡神社〜善導寺〜常磐平〜多峯主山山頂〜
     雨乞池〜清滝〜太郎坊〜谷津田再生地〜飯能駅

谷津田再生地 
P4101326 谷津田再生地m.JPG
休耕田を再生し、里山風景の復活をめざしているようです。田んぼの畦に生える植物などをひとしきり観察しました。

P4101328 谷津田再生地m.JPG

「天覧山周辺 谷津田再生地」飯能市HPより引用

 天覧山周辺の谷津田は、かつて「飯能の名勝」としてすばらしい景観を生み出すとともに、田んぼや雑木林が生活の中で活用されることにより、動植物にとっても多様な生物の生息拠点となっていました。しかし、時代の移り変わりとともに人の手が入らなくなり、荒れ果て、地面も乾燥して葦や雑草がうっそうとした状態となりました。

 また、ホタルやカエルなど水生生物も少なくなり、ふるさとの原風景としての昔の面影は薄れてしまいました。

 そこで、かつての原風景を復活させ、エコツーリズム事業などを推進し、自然体験イベントや大人から子どもまで身近な自然を体験する憩いの場、学習の場として活用するため、平成19年から谷津田の再生・活用事業「天覧山谷津の里づくりプロジェクト」を実施しています。毎月1回(2時間程度)「はんのう市民環境会議」を主体に、多くの市民や事業者等の参画により整備を進めています。

ご参加を希望される方は、はんのう市民環境会議事務局(環境緑水課:042-973-2125)までご連絡ください。

その他のイベントは、はんのう市民環境会議からのお知らせでご覧ください。

道標             畦と用水路 ゼンマイ
P4101327 道標s.JPG P4101329 谷津田再生地 ゼンマイs.JPG

アリアケスミレ     ノミノフスマ
P4101330 アリアケスミレm.JPG

アカメヤナギ 龍の如き枝振りの古木
P4101331 ヤナギ?巨木m.JPG

アリアケスミレ
P4101333 アリアケスミレm.JPG

アリアケスミレ        オオジシバリ
P4101334 アリアケスミレs.JPG P4101335 オオジシバリs.JPG

「陽雲山清滝道」石道標    糀ソフト サクラ味
P4101336 陽雲山清滝道 石道標s.JPG P4101337 糀ソフトs.JPG
山頂下に流れ落ちていた「清滝」への道標。
埼玉会はビールで打ち上げがない?そうで、能仁寺山門並び
発酵食品館「OH!!!」の中のお店で美味しい糀のソフトクリーム購入し外テラスのテーブルを囲んでふりかえりでした。

高島家 料亭・置屋
P4101338 高島家 料亭m.JPG
風情あるこちらの建物は、料亭として実際に営業中

P4101339 高島家 料亭m.JPG

P4101340 高島家 料亭m.JPG

ヒメスミレ
P4101341 ヒメスミレm.JPG
駅へ向かう舗装路の端の隙間に健気に咲いて見送ってくれました。

埼玉会は東京会に比べると未だ会員数も少なく、全員の顔が見える家族的雰囲気があります。今回は一度延期となり参加者が少なくなってしまったのですが、沢山お話出来てお互いを知り仲良くなれてとても楽しい観察会でした。

(おわり)

人気ブログランキング

「#山野草」人気ブログランキング「#自然観察」人気ブログランキング
↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。応援ありがとうございます

PVランキングの方は、ポチッと不要で見て下さるだけで反映されるそうです。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>

posted by 山桜 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 山川・自然観察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック