
ご訪問ありがとうございます


2025.06.07(土) 高尾山GREEN CLEAN作戦(第168回)
【コース】高尾駅北口〜(バス)〜駒木野BS〜小仏川遊歩道〜
蛇滝〜十一丁目茶屋〜1号路〜4号路〜樅ノ木広場
(昼食)〜山頂下トイレ〜富士道〜薬王院下〜
1号路〜清滝前広場(解散)
ウメガサソウ 梅笠草 ツツジ科ウメガサソウ属
ここ数年、目の高さより上の崖の上でしかお目にかかれなくなっていましたが、久し振りに目の高さに現れてくれました。願わくば目につくことで荒らされませんように・・・
イナモリソウ 稲盛草 アカネ科イナモリソウ属
高尾山で一番ピンク色が冴えた花ではないかな。毎年この場所で咲いてくれています。直ぐ下にタネが零れて増えているのが嬉しい。
サイハイラン 采配蘭 ラン科
開花直後には会えず雨の後の黄昏れた姿でしたが、ランの花型は未だ見えます。
サイハイラン(斑入り葉)
花も葉も目立たないランですが、ここの葉はちょっと派手に自己主張?
イイギリ 飯桐
イイギリの雄花が一斉に散って、薄黄緑色に敷き詰められた道
ツチアケビ 土木通 ラン科
土木通も茎を伸ばし小さな蕾を付けて
オオバギボウシ 大葉擬宝珠
星形の蕾からいよいよ咲き出しました。
サワハコベ 沢繁縷 ナデシコ科 ヒダリマキマイマイ
小さな妖精たち・・・
トウゴクシソバタツナミ 東国紫蘇葉立浪 シソ科
すっかり目が悪くなって青い花が目に留まりオカタツナミ?・・・と思い指さしていたら、通りがかりの女性が不意に飛び込んで来てルーペで覗き込んで同定していかれました。みつけたばかりで観察もしていなかったのに、ナンダカなぁ・・・ こういうことがままあるので、何かみつけたときは黙って観察&撮影しようと思うけれど、嬉しくてつい連れを呼んでしまうのですよね。人だかりになって、結局自分は写真も撮れず・・・もあるある。
セッコク ラン科ラン科
セッコクもそろそろ終盤と思っていましたが、結構あちこちの枝に大株が咲いているのに出会えて思いがけず素敵な見納めかな。また4日後と来週も来るので咲いていてくれると嬉しいな。

↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
応援ありがとうございます

PVランキングは、見て下さるだけで反映されます。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>
【山川・自然観察の最新記事】
- 御嶽渓谷 観察会下見(7)木橋を渡って対岸へ
- 御嶽渓谷 観察会下見(5)神路橋〜フィッシングセンターA
- 御嶽渓谷 下見(4)神路橋〜フィッシングセンター@
- 御嶽渓谷 下見(3)杣の小橋〜神路橋A
- 御嶽渓谷 下見(2)杣の小橋〜神路橋@
- 御嶽渓谷下見(1)御嶽駅〜杣の小橋
- 奥武蔵 丸山(1)芦ヶ久保駅から果樹公園
- むさしの自然観察園 6月2、5週
- 宝登山(9)長瀞駅SL、乾杯
- 宝登山(7)頂上〜登山口へA
- 宝登山(6)頂上〜登山口へ@
- 宝登山(5)寶登山神社 奥宮
- 宝登山(4)ヤマツツジ再生の丘
- 宝登山(3)RW山頂付近
- 宝登山(2)山躑躅・蛍葛
- 宝登山(1)寶登山神社前登山口へ
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(2)
- 高尾山 小仏川遊歩道・蛇滝・4号路コース(1)
- 飯能・多峯主山界隈(8)谷津田再生地〜飯能駅
- 飯能・多峯主山界隈(7)清滝〜太郎坊〜麓へ