
ご訪問ありがとうございます


(編集中・・・)
2025.06.08 北山公園
乙女
三英 伊勢古花 冴えたピンクの花の元となった品種
桜狩
三英 伊勢古花 ピンクに白絞り、白覆輪
美吉野(みよしの)
三英 伊勢古花 上品な花形の桜色 花期が長い人気品種
伊勢舞子
朝日空
繁殖力が強く駆除対象にもなっている外来種の黄ハナショウブですが、園芸種の親となり沢山の品種が生まれています。黄色は紫系の補色となり、好き嫌いは別として景観としては鮮やかになりますね。
月夜野
堺の黄金(さかいのおうごん)
大河ドラマ「黄金の日々」を思い出しました。
みちのく黄金(みちのくこがね)
こちらは見た目も名前も控えめでオウゴンではなくコガネ
この日、最後に目に留まったハナショウブは・・・
恋浅葱
藍染をされたことがある方はご存じの通り、最初、緑色に染まった布が空気に触れる(酸化する)と藍色に変化します。また、濃い藍色に染めるには、何度も染めを繰り返さねばなりません。最初の頃のやや緑を帯びた薄水色が浅葱色ですので、この花は濃浅葱ではなく恋浅葱な訳ですね。
(おわり)

↑ ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
応援ありがとうございます

PVランキングは、見て下さるだけで反映されます。

<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>