2007年09月25日

月が〜出た出〜た♪

          .jpg
          072.jpg
       写真上:富士山ライブカメラ/富士ヶ嶺・朝霧高原より
           http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=5
       写真下:富士山ライブカメラ/精進湖子抱き富士より
           http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=8

 素晴らしい中秋の名月が清らかな光を降り注いでくれています。
今宵のお月様は月齢13.6、満月ほんの少し手前の奥床しさです。
嗚呼、何だかんだカッカと熱くなっていた自分が恥ずかしくなります。
月の光は浄化の光…存分に浴びて、澄んだ心になりましょう…。

 つい先ほど、奈良の金峯山寺金剛堂にいらっしゃる吉野山人さんの
素敵な笑顔を画面を通じて拝見することができました。 お月様の
ように明るく輝く素敵な笑顔でした。 なんて佳きお月見の晩でしょう。

 ささ、お菓子にお茶でございます。 どうぞご一服・・・

            ? 177.jpg
   ? 184.jpg

宗恵さん主催のブログお茶会「中秋の名月によせて」に
参加しております^^
 http://blogs.yahoo.co.jp/soukei0322/52193601.html


banner_04.gif人気blogランキングへ ←ポチッと応援、感謝感激るんるん
 
ラベル: 中秋 十五夜
posted by 山桜 at 00:00| Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お菓子とお茶
美味しくいただきました(_ _)
月見月見っと
Posted by 幽黙 at 2007年09月25日 21:25
こんばんは
月明星稀 この言葉が実感として感じられるような、鏡のようなお月様ですね。
ところで関西の月見団子は丸くなくて、やや長細く、その上に真一文字に餡が乗せられてたり・巻き付いてたり、というのが多いようです。
丸いのはサトイモがあるから、それに集約されるのかしら・・・
Posted by 遊行七恵 at 2007年09月25日 22:48
本当にいい月宵になりましたね〜。
あっ、吉野山人さん、偶然チャンネル回したら
出てました。やっぱりそうでしたか。
ふふ、、答えが、、(笑)
月夜のお茶会いいですね〜。
今度お茶たてに来てください<m(__)m>
Posted by ☆そら☆彡 at 2007年09月25日 22:58
裏は抹茶 クリーミィに泡立てますが、
表は表面に月を描くのですよね。

まさに 写真と山桜様の一服で月の移ろいを味わいました。
栗のお菓子もご馳走様です。
Posted by チャチャ at 2007年09月25日 23:58
美味しくお菓子とお手前いただきました。何とも美しいお茶ですね。かぐや姫は月に、無事帰れたのでしょうか。こんなこと書きながら、人工衛星のこと思い出してしまうなんて・・・・「かぐや」なんて名前にだけは断じてつけて欲しくなかったです。
Posted by 山口ももり at 2007年09月26日 08:14
◆幽黙さん、おはようございます!
 月見〜花見〜、浮かれ浮かれて日本人にうまれて嬉や〜♪
幽黙さんは下戸さんですが、オチャケで酔えるタイプですか?
Posted by 山桜 at 2007年09月26日 09:47
◆遊行七恵さん、おはようございます!
 月鏡に己の何が映じたのか…ちょっと怖かったけれど、
お月様の光を受けながら直ぐに眠りに落ちてしまいました。
心なし、今朝は色白になったやうな。。。

 前にブログにも書きましたけれど、うちの祖母はお月見の
お供えは○○づくしで、お団子も里芋も栗も真ん丸に作って、
餡などの月に雲を呼ぶようなものは添えないとか・・・。
関西のお月見団子の形、面白いですね。 その後の物語を
知りたいです。 蛇の卵とか蛇信仰系のニオイがする気も。
Posted by 山桜 at 2007年09月26日 09:56
◆そらっち、おはよう!
 吉野山人さんのご尊顔を拝めてお互いラッキーだったね☆
私は最初答えは「桃の木?」と思いつつ、あんなに太くは
ならないものね…などど考えていたら、山人さんがポロリ(笑)
TVでは何と仰ったのか分らなかったけれど、大笑いしてる
内に答が出ちゃってた〜ハハハ楽しかったね〜(^∇^)
Posted by 山桜 at 2007年09月26日 10:01
◆チャチャさん、おはようございます!
 私、最初に習ったのは裏千家のクリーミィ泡立て薄茶
でしたので、この表千家の点て方が難しくて〜(><)

 本当はあのお月様をお茶碗の中に…な〜んて不遜なことを
思っていたのですが、上手くお月様が出ないやら、写真を
何度も撮っている内にお茶が冷めるやらで、点てては自服
(家族の帰宅前)していたら、お腹がいっぱいになって… 
結局こんな風にしか出来ず、写真を載せるのは恥ずかしかった
のですが、宗恵さんとお約束していましたし、これも今の
私の精一杯ということで記録を残して置くことにしました。

 お忙しい中、お越し下さりありがとうございました。<( _ _ )>
Posted by 山桜 at 2007年09月26日 10:12
◆山口ももりさん、こちらにもありがとうございます!
 泡々のお茶もまろやかで美味しいですが、この点て方は
お茶の香りが立ち、景色も面白くまた別の味わいがあるかと
思います。(未だひよっこで語る資格はないのですが…)
未熟な私のお茶でも、楽しんで戴けてとても嬉しいです。

 人工衛星に「かぐや」… そうか!そうですよね、それでは
かぐや姫は、地球の周りをぐるぐる回るばかり、月に帰る
ことができないですね…お役目はいつ終わるのでしょうか。
Posted by 山桜 at 2007年09月26日 10:21
よい月夜でした〜o(⌒▽⌒)o

ぱくもぐ

こくこく☆

ごちそうさまで〜っす♪♪
Posted by やゆよ at 2007年09月26日 11:21
昨日は綺麗なお月さんでしたね〜

 満月を盃に写らせ一気飲み
Posted by 青い流れ星 at 2007年09月26日 18:26
昨日の月は明るかったですね。
でも、今日の月の方が月の出の雰囲気がヨカッタ・・・
今日は今日、昨日は昨日で飲んでいました。
Posted by 酒徒善人 at 2007年09月26日 21:53
綺麗なお月様でしたね^^
明日が満月ですね〜

月を見ると、本当にうさぎが餅つきしているのではと、
考えるくらい神秘的な気がします。

旧暦から計算して中秋の名月の日を決めるのも
神秘的ですわ^^
Posted by さかもっちゃん at 2007年09月26日 22:07
◆やゆよん、おはよう!
 本当に素敵なお月様だったね〜*:.。.。.:*・(*´∀`)゚・*:.。.。.:*
美味しそうに味わって下さってありがとね〜♪
Posted by 山桜 at 2007年09月27日 08:41
◆青い流れ星さん、おはようございます!
 
 月杯 銀の光を 飲み干せば
  
           わがみのうちで 兎跳ね  (山桜)
Posted by 山桜 at 2007年09月27日 08:49
◆酒徒善人さん、おはようございます!
 こちらでは昨晩はお月様を望めませんでした。
今晩は満月ですね〜雲行きが怪しいのでお隠れかなぁ…
何はともあれ、今晩も月見で一杯ですね♪
Posted by 山桜 at 2007年09月27日 08:52
◆さかもっちゃんさん、おはようございます!
 もともと暦は月読みが始まりですものね〜
「中秋」については以前書いたことがありました。
http://yamasakuran.seesaa.net/article/7059871.html
月に纏わることは調べれば調べるほど面白いです♪

 私は寧ろお日様よりもお月様に魅了されているのかも…
日月は表裏一体とも思えますけれど^^
Posted by 山桜 at 2007年09月27日 08:59
ご参加ありがとうございました。
今頃ご挨拶にまわっております。
富士山にお月様!!!素晴らしいです。
わたし富士山大好き♪
富士に名月にお菓子にお抹茶・・・
言うことなしですね。
Posted by 宗恵 at 2007年09月29日 20:49
◆宗恵さん、おはようございます!
 初めての参加で不安でしたけれど、皆さまと同じお月様を
眺めながら風流なひと時を過ごすことができ、感激でした。
お誘い戴きまして、本当にありがとうございました。

 丁度富士山にお月様が添われている時に写真が撮れていて
よかったです。 もう少し遅ければ空高く上ってしまい、
富士山と一緒の画面には収まりませんでした。
(定点カメラの映像をPC上でシャッターを押して?好きな
時に撮ることができます^^)
Posted by 山桜 at 2007年10月01日 09:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック