2007年10月15日

雑草メロンの味見


ポチッとして下さると、ランキングにカウントされます。
<スマホの方は「PC版」選択で、PC版デザインでご覧頂けます。>


       夏花 203.jpg 
 雑草メロンが黄色に熟しました!(大きさはピンポン玉よりやや小さめ)収穫してから暫く置いて追熟させると、美味しいメロンと同じようなあの麗しくも甘〜い芳香を放ち出しました。 
       夏花 207.jpg
 種を分けて下さった酒徒善人さんより、

  未熟の青い実は怖ろしく苦い

と伺っていましたのでなかなか決心がつかず日を送ってしまいましたが、これ程の良い香りがする完熟雑草メロンなら少しは甘みが期待できるのでは…と思い、遂に味見に挑戦することにしました。 

 半分に切ってみるとまるで昔食べた皮が黄色で実が白い、えっと・・・エリザベスメロン? ますます良い香りが漂い始めました。 それでも尚酷い苦さを想像し、恐る恐る少しだけスプーンで掬い口へ運ぶと…
  夏花 206.jpg 夏花 205.jpg

 あらあら、甘いじゃないですか! その甘みは不味くて食べられないメロンのほんの少し上か同じ位でしょうか(苦笑)、でも確かに甘みはありました。 種の周りは酸味が強いものの(レモン位)苦味は殆ど感ぜず、メロン酒くらいは充分作れそうな風味です♪

 それでは!と調子に乗り、青い未熟果も味見する決心を(大袈裟)!!さて今度は横半分に切ってみました。 胡瓜のような匂いがしました。

   夏花 201.jpg 夏花 200.jpg
   むむ…この断面の模様は、どこかで見たような…
        夏花 199.jpg
   「この紋所が目に入らぬか! 控えおろう〜!」              
    まるで「三葉葵」!?

 徳川家の「三葉葵紋」は双葉葵の葉を三枚組み合わせたものですが、案外あの意匠は、瓜の断面のこの模様が原型なのではないかしら?

 さて、本題に戻りまして、葵じゃなくて青い雑草メロンのお味は…

 うわ、苦〜〜〜っ(><;)!!

もう小一時間経っているのに、未だ舌先がジンジン痺れていますよ〜この苦味は絶対に何か薬効がありそうです。 昔の人がどんな風に役立てていたのか、もっと記録がないものでしょうか…

 嗚呼、酒徒善人さんのお蔭で、種蒔き〜味見まで本当に得難く貴重な日々を過ごすことができました。 楽しかった〜ありがとうございます! 

 種が沢山採れましたが、周りに逃げ出したりしないように用心して管理致しますね。

(そう言えば又話が飛びますが、人間の舌の味覚分布ってガセだったそうですね。あの舌のそれぞれの部位に色々な味を付けて確かめる味覚実験の時、
『そう言われればそうかな〜? でも何だか良く分らないな〜』
と思ったものでしたが、何となく納得したまま信じてきました。思い込みって怖ろしいものですね〜。)


banner_04.gif人気blogランキングへ ←ポチッと応援、感謝感激るんるん
ラベル:雑草メロン 瓜科
posted by 山桜 at 00:00| Comment(8) | TrackBack(0) | 園芸・庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
黄色いのっていうと
マクワウリって感じでしょうか

断面は葵の紋所のようですが
匂いと同じで胡瓜の断面のようですね

祇園さんがお祭のときに
胡瓜を食べないっていう
社紋の木瓜のことを
ふっと思い起こしました
Posted by 幽黙 at 2007年10月17日 22:36
◆幽黙さん、こちらにもありがとうございます!
 真桑瓜も黄色い瓜でしたっけ? あまり記憶が無いですが、
少し縦長のいかにも瓜という風情だったような…

 エリザベスメロンはもっと丸っこくて、この雑草メロンが
大きくなったような感じがします。 ↓こちらに写真アリ
http://store.yahoo.co.jp/umemon/003-004.html

 昔の朝ドラの再放送で「都の風」を見ていて、先日その祇園祭
のシーンでご社紋をじっくり見ましたが、五つ木瓜のようでした。
本当の瓜の断面を模したのなら、3の倍数の筈ですから、
あれは似てはいても「瓜」では無い様に思いました。
とは言え、言い伝えには大事なものが含まれていることが多い
ですから、疎かにはできませんね^^
Posted by 山桜 at 2007年10月17日 23:45
流石、山桜さん。
試してみるところが素晴らしい!
輪切りの模様は世が世なら平伏すところですね!
従兄弟の家の家紋が三つ葉葵だって最近知り、
現代で良かったと思いました。
Posted by ネットの中のお父さん at 2007年10月18日 20:03
あの雑草メロンの苦味(ククルビタシン)を体感した人が、この世に一人増えたことに感動しています。
ククルビタシンの一種は抗癌作用があるのだとか・・・
本当にあの味?は凄いですよね!
私は昔、食欲を失ってしまいました。
Posted by 酒徒善人 at 2007年10月18日 21:33
◆ネットの中のお父さん、こちらにもありがとうございます。
 苦い味体験は、種を分けて下さった酒徒善人さんからの
「厳命」と認識しておりましたので、遂に決行できて万歳!です。

>輪切りの模様は世が世なら平伏すところですね!

 そうなのですよ〜 もう胡瓜よりもっとハッキリ紋所が
現れたものですから、私は思わず台所で平伏しそうに〜^^;

そして、これは若しかすると、徳川の世ではうっかり粗末に
扱ったり打ち捨てたりすることもできなくなり、段々と皆が
怖れて雑草メロンに触れないようになっていったのかも…
なんて妄想しました。

>従兄弟の家の家紋が三つ葉葵…

 そちらは水戸徳川家ですものね〜 ということは、
お父さんもその流れを組んでいらっしゃるのでは?
それこそ世が世なら、私などこのようにお話して戴く機会
などなかったでしょうね〜 現代でよかったです^^
Posted by 山桜 at 2007年10月19日 10:38
◆酒徒善人さん、こんにちは!
 あの苦味成分は「ククルビタシン」と言うのですね!
痺れるような苦味でしたよ〜(((><;))) 
でも何か体に良さそうな気がしました。
そうですか〜抗がん作用が…う〜ん、癌細胞もあの苦味に
ビックリして退散するかも!

 酒徒善人さんはどの位召し上がったのですか?
食欲を失う程とは一体…
私は舌の先でちょこっと舐めただけで降参でした!
Posted by 山桜 at 2007年10月19日 10:42
おいしそう(*´Д`)ハァハァ
カラスウリの苦さを思いました。
味はキカラスウリに近いのでしょうか。

川越の氷川さまの氏子さんは例大祭中はキュウリを食べないと昔聞きました。
輪切りの模様が葵に似てますから。
どうしてもの時は縦に切ったそうです。
祗園さんでも祭の間は食べないとか聞いたことがあります。
どちらも古い人しか守ってなさそうですね。
Posted by ひらりん at 2007年10月20日 21:02
◆ひらりん、こんばんは。
 味はね、黄カラスウリよりもメロンそのものに近い味だよ。
黄カラスウリは柿と南瓜とマンゴーを混ぜたような味だよね^^
 
 川越は江戸に近いから「葵紋」には気を遣うよね〜
京都の八坂神社のご神紋も胡瓜の輪切り模様に似ていると
言って、祇園祭の間だけでなく一切口にしない方もいらっ
しゃるとか…胡瓜はお腹が冷えるから、祇園祭を無事に
やり終えられるように控えるなんてこともあるのかもね。
Posted by 山桜 at 2007年10月21日 19:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック