涼やかな風の下、しっとりとたたずむ木草に思いを馳せられる季節だ。
木草の名前には、「正にぴったり」と思えるものと「何故?」と疑問の浮かぶものがある。また、ぴったりと合点していた名前が、実は自分の思っていた理由とは異なる由来を持つこともある。
名付けられ、その名が広く伝わるということは、そのものが他と異なる顕著な特徴を
有している証拠だ。素晴らしく美しい花を咲かせるとしても、その種実の薬効が格別に
高ければ、命名は種実の特徴を伝える。際立った姿・形・性質などを持つ木草には、
それにまつわる伝説からの命名もある。
私の木草の名前に対する興味は尽きることがない。
そこにはまだ、秘められた暗号が沢山眠っているに違いない。 秘伝の宝庫のようだ。
今までに調べたもの、又、これから疑問に思う都度、色々な木草の名前からの
謎解きを記して行きたいと思う。
具合が良い時に少しずつ…(ここまで書いて今日は限界のようだ。)
【山川・自然観察の最新記事】
- 渋沢丘陵(4)頭高山へのサブルート
- いきものふれあいの里センターの春
- 荒幡富士の春
- 渋沢丘陵(3)巨杉の白山神社
- 渋沢丘陵(2)チューリップの泉蔵寺
- 渋沢丘陵(1)矢倉沢往還・二ツ塚・桜古木
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(6)トトロの森・狭山公園
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(5)アルペンロード
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(4)春蘭・一本桜(山桜)
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(3)菩提樹たんぼ
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(2)千本槍・梔子草
- 狭山丘陵 春のトトロの森さんぽ(1)鶯神楽・男ヨウゾメ
- 小仏川遊歩道観察会・下見(5)蛇滝口周辺
- 小仏川遊歩道観察会・下見(4)遊歩道・天神
- 小仏川遊歩道観察会・下見(3)小仏関所跡
- 小仏川遊歩道観察会・下見(2)駒木野庭園
- 小仏川遊歩道観察会・下見(1)両界橋・上椚田橋
- 石老山(7)大明神山・八幡神社・かどや食堂
- 石老山(6)融合平・石老山(702.8m)
- 石老山(5)岩窟・試岩・八方岩
さくらんの素晴らしい感性と
さまざまな知識から織り成される謎解きだね!
まろん一杯だわ〜♪
こういうの大好き♪
気長に待ってるので、ぜひぜひ宜しくねo(⌒▽⌒)o
へそ曲がりな感性と偏った知識から生み出される
「ガセビアの泉」かも^^;
それでも、どこかに真実の扉が開けるかもしれないから、
諦めずに色々考えたり調べたりしては、書いてみるよ!
「へそ曲がりな感性と偏った知識から生み出される・・・」
ははは!!o(⌒▽⌒)o←笑いすぎ
でも、やっぱり楽しいんだよね☆
とっても楽しみだよ〜♪
やゆよん、私を知ってるからね〜(苦笑)