
スズメウリ 沖縄スズメウリ(熟果) (未熟果)
22日、庭でスズメと遊んでいたら、カラスウリ仲間のひらりんからまるで一陽来復・冬至のお報せのように、真っ赤なお日様の卵が届きました!
左端はここ武蔵野でも気をつけて探せばみつけることが出来る、本土在来種の「スズメウリ」(ちょっとしぼんでいますが本来は透明感のある白くて丸い実。 直径1cm程)。
真中は沖縄に自生する「オキナワスズメウリ」の完熟果、右端はその未熟果です。
瓜の縦じまは完熟期には薄くなったり消えてしまったりが多いですが、オキナワスズメウリのまるで白ペンキで落書きしたような縦じまは、真っ赤に熟してもそのままくっきり残っていて、一種独特な雰囲気を醸し出していますね。 オモチャみたいで可愛い〜と言う人もいれば、毒々しくてキモチワルイと感じる人もいるでしょうね。
私は、沖縄の南国の空の下ならいい感じかな〜と思いますが、やはり本土の野山には似合わない気が…。
最近は山野草愛好家の間で静かな人気?を呼んでいるようですが、温暖化の影響で本土で野生化しないとも限りません。 逃げ出さないように、栽培には注意をしなければいけませんね。
来年の我が家の庭には、雑草メロンと沖縄スズメウリのコラボ鉢が登場するか…。 これって売れるかも? いえいえ「瓜」ませんて。
ひらりん、いつも気にかけていてくれてありがとね〜(*^▽^*)ノ"

人気ブログランキング
【山川・自然観察の最新記事】
花も小さくて、可愛らしいですよね。そう言えば大きいカラスウリさんが、
何を間違ったか、我が庭に生えてきました。きっと、山道で拝借した土産に
くっついて来たのでしょう?。^;
それにしても茶道日記、よどみなく湧く泉の様に、素晴らしいですね-☆
全部にコメントしたいくらいですが、夕食作らなくっちゃ!!
楽しませて頂いて、有難うございました*^-^*
神秘な綺麗さですよね。
今年は色々と綺麗な写真を沢山見せて頂きました。
ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します(笑)
まるで人造物のような
これが自然のものなんだから
驚きますよねぇ
偉大だ
自然は偉大だ
父が「マジックで塗ったのか?」と訊いてきました。
小太郎はかじって、苦いので出してました。
熟してなくても熟してもカラスウリと同じくらい苦いです。
こっちのスズメウリは熟せば仄かに甘いです。
サカ○ノタネがまたヤサイカラスウリみたいに売り出さない事を祈ります。
ありゃ色んな意味で酷い。
沖縄の市場の魚を見てその色彩に感動しました。
だものね〜
ススメウリの色に納得・・・
お魚も見たことないものばかり市場に
出てたっけ。
温暖な海だから、身はしまってない感じの
お味ではあったけれど、のんびりしていて
好きな所ですo(⌒▽⌒)o
ふふふ。。。
進め!うり!!になっちゃいけないね(笑)
ありがとうございます! 嬉しいです〜・゚・(つД`)・゚・
こういう柄のヨーヨー風船ありましたね〜 懐かしい♪
微妙な揺れの光と音を放つアセチレンの灯りも…若い人は
知らないのでしょうね〜
カラスウリさんは一旦庭に根を下ろすと猛烈な勢いで繁殖
しますよ〜 我が家は蔓でグルグル巻き、掘れば塊根に当たる
という状態になり、嬉しいような困ったような…(^^;
瓜は北斗七星でもあり、そこからこんこんと湧き出る水は
「青い流れ星」のようですね♪
お豆にお芋…青い流れ星さんの天水のような愛情に育まれた
大地の恵みを沢山頂戴し、今年も元気に歳を越せそうです。
ありがとうございました。
私も初めて見た時は、てっきり誰かがカラスウリに修正液か
何かでイタズラ書きしたのだと思いましたよ〜^^
西瓜の黒い縞模様は、西瓜の葉の形の影のようで、葉陰で
実を目立たなくしてるのかなぁと思いますが、この白い縞は
南国の太陽の照り返しの光のようで、やはり特に青い内は
見つかりにくくしてるのかな? 赤くなったら今度は食べて
もらいたいから思いっきり目立たせるとは戦略家ですよね〜
幽黙さんのように「かぁわい〜派」の人間に取り入るのも
この種族の戦略の一環かと思われます。 幽黙さん、思う壺(笑)
前に戴いたスズメウリは蒔いた種の芽をナメクジにやられて
全滅してしまったので、今度こそ、立派に育てまっす(`・ω・´)ゝ
こーちゃんはひらりんが何でもかんでも食べてみる特性が
うつっちゃったのでは〜? 私はこの見るからに「毒アリマス」風の
沖縄ちゃんは食べられないなぁ。。。
ヤサイカラスウリは酷いシロモノだったね〜トホホ…
意見や苦情にも一切返答ナシだったので、あれ以来サカ○とは
距離を感じてる。 沖縄雀も、多分売るんじゃないかな(−−;)
何で南国はカラフルなのでしょうね〜 強い紫外線から
身を守る為かしら? 人間ならメラニンで黒くなるけれど、
他の色素を持っている種族はそれを思いっきり濃くしてる
のかもしれませんね。
あんまり色鮮やかな熱帯魚は食欲が湧きませんが美味しい
のでしょうか? きっと、慣れないだけですよね(^^;
おおっ、正に今書いていた話題だわ〜ありがと、やゆよん!
そっか、やはり冷たい海の方が身がしまって美味しいのかな?
お刺身向きじゃなくても、スパイス効かせたお料理などに
良さそうだね〜
「進め、瓜!」 いいねっ 今年の干支イノシシも後少し、
ラストスパートで張り切って欲しいものね!
この赤い縞つき瓜坊はまるで私の今年の年賀状から飛び出したよう
にも思えたよん♪
私もすっかり瓜族の「オモウツボ」ですよ〜
もう、喜んで! ♪\(^O^)/♪
いえいえ、却って全然知らずに伺って、ももりさんの所に
スズメとカラスがいっぱいで嬉しいビックリでした!
その上、記事の紹介までありがとうございました。
瓜のご縁に感謝です! ヤッター♪ \(^O^)/♪
TBをお送りしてみましたので、差し支えないようでしたら、
宜しくお願い致します。<( _ _ )>