
平成二十年 子歳 明けましておめでとうございます!
干支の先頭、子歳に戻り、また新しい十二年の始まりですね。
除夜の鐘を聞き終えて鎮守さまに初詣。 家族揃って無事新年を迎え
られましたことを感謝申し上げ、新たな精進を誓い、またの平穏無事を
祈願致しました。
境内では氏子さん方による「不寝(ねず)見」の炎が赤々と…。
お神酒や甘酒や蜜柑を手に手に、赤く照らし出される参拝者の方々の
明るく穏やかな表情が印象的でした。
帰宅して撮影した写真を見ると、炎の中に鼠の姿…?
火鼠は火山の火の中に住むのだそうですが、この不寝見の炎の中から
も、火によって穢れを落とし、決して燃えないという火鼠が誕生!?
子歳の年頭から縁起が良さそうです^^
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
年末年始、PCに向える時間が殆ど無く、皆様へのご挨拶もコメントの
お返事も出来ぬまま、大変失礼申し上げておりますこと、ここに深く
お詫び申し上げます。<( _ _ )>


今年もいろいろよろしくお願いします(_ _)
不寝見の火…
本当の火の灯り全体が
鼠にも見えますね
いいですね〜火鼠
でも今年の十干十二支は
木鼠かな(^ ^)
“不寝見”の炎ですか・・・
これは勉強になりました。
12年後まで覚えていられるかどうか試してみます。
本年もよろしくお願いします。
火鼠といえば『竹取物語』の右大臣阿倍御主人がかぐや姫に要求されたのが「火鼠の袋」でしたね。
そんなことを思い出しながらお写真拝見してます。
(2度目かしら? 何度でもめでたくていいですよね♪)
炎を写すのって後で何が現れるか楽しみなのですが、
まさか鼠、それもミッキーマウスっぽくて笑っちゃいました^^
♪揺りかごの歌を木鼠が歌うよ〜 という童謡がありますが、
あの木鼠ってどんな鼠かな〜と思っていたら、リスのこととか…
って、その木鼠とは違いますね〜(失礼しました^^;)
こうやってすぐ話が妄想へ飛んでしまう私ですが、今年も
どうぞ宜しくお願い申し上げます。 <( _ _ )>
(こちらも2度目? ネットを怠けていたので重ねてお祝い
申し上げま〜す^^)
「不寝見」は夜行性の「ネズミ」の語源説の一つでも
あるので、そんな繋がりも面白いな〜と思って書きました。
タイトルだけ見たら、訳ワカリマセンね(^^;
12年後なんて@言う間なんでしょうかね〜
年々月日の流れが加速しているようで怖ろしい((( ;゚Д゚)))
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 <( _ _ )>
(またもや2度目? めでたいめでたい♪ ヘ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ ♪)
火鼠の皮衣は石綿だった説なんていうのも面白いですよね!
そう言えば、犬夜叉も着てましたよね〜^^
今日は、日暮里や鶯谷などを歩いて廻ったので、日暮かもめ
もこの辺りに住んでいたのかも、あっちの世界へ行ける井戸は
これかも〜などと団の子等と妄想に耽りながら探検して
おりました^^
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 <( _ _ )>
今年もよろしくお願いします
今年は?度目かの年女です(涙)
昨年はパソコンが不安定でコメントができませんでした
新年早々新しくしましたので楽しくお話できると思います
陳謝
私も年末年始は殆どPCの前に座ることが出来ず、僅かな
間隙をぬって更新をしていたような状態で、ご挨拶が送れて
しまい失礼致しました。 ご自分の干支年から新PCとは羨ましいです^^
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 <( _ _ )>
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
年末はクリスマスで町が賑わい、
年明けは神社やお寺にお参り。
海外からみると、異色の日本人感性みたいですね。
でも、感謝と共に誓いや願いの元旦でした^^
縁起の良い炎の中の子。
ありがとうございます^^
今年も良い年になりそうです!
本年も宜しくお願いいたします。
我が家も地元の神社に元朝詣りができました。
干支も始めからの子年、
新たな気持ちで頑張りたいと思います。
>炎の中に鼠の姿・・
確かに、はっきりとにえますよね。
おめでとうございます。
良い年をお迎えできましたね。
私こそ、ご挨拶が遅れてしまい失礼致しました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 <( _ _ )>
お正月に放送されたローマの歴史を見ていて、ローマ人は
征服地の文化を尊重しつつ市民権を与えて融合していったと
知りました。 ローマ・エジプト・ギリシア・日本・等々…
多神教の国々には相通ずる考え方が生きているようですね。
元気な火鼠が日本に降りかかる火の粉から、どうか
私たちを守ってくれますように(−人ー)
歳神さまをお迎えする時に家が留守ではいけない。
必ず新年が明けてから初詣に出掛けるように、とその昔
教わりました。 今では家はおろか日本も離れて異国で
お正月を迎える人もいらっしゃるようで、他人事ながら
心配になってしまいます。
地元の神様を大切にされるネットの中のお父さんのような
方がもっともっと増えて、神様も弥栄えますようお祈り
申し上げます。
煮えてますか〜!?(@@:)ノノ
うそうそ冗談です〜見えますの打ち誤りですね^^
火鼠は火山の中でも燃えませんので、煮ても大丈夫ですが〜
☆⌒(*^∇゜)v
青い流れ星さんのお蔭で更に楽しいお正月になりました!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。<( _ _ )>
かぐや姫の求めた難題の一つ火鼠の皮衣は「石綿」とも
言われてますが、アスベストって今や悪者ですね(><)
本年「子年」の歌会始のお題は奇しくも「火」でした。
「火・ねずみ」でやはりかけてあったのでしょうか?
和歌に日本を守る力を封じ込めたのかもしれませんね。