2005年11月09日

上弦の月・下弦の月

 今夜は新月から数えて月齢八日めの半月「上弦の月」
半月の形をと見做し、弓の弦が上向きであるとの意味とされる。
しかし、月が昇る時沈む時とでは、弓の弦の上下は逆になる。
上弦の月の場合、昇り始めは弦が下で弧が上、正中した時に弦が垂直になり、
その後沈むまでは弦が上で弧が下になる。

 従って、単に弦が上の半月は上弦の月、と覚えていると月を見た時間により、
呼称がとり違えられることがある。良く本を読めば「沈む時に弦が上向きの半月を
上弦の月、沈む時に弦が下向きの半月を下弦の月と呼ぶ」と書かれているが、
これも「あれ、昇る時だっけ? 沈む時だっけ?」とあやふやになってくる。
右半分が上弦、左半分が下弦、という覚え方もどうも曖昧になりやすい。

 私は弦の上下ではなく、新月から満月の間、ひと月の上半期の半月を上弦
満月から新月の間、ひと月の下半期の半月を下弦、と覚えた。つまり…

  ●新月 〜 半月半月(上弦) 〜 満月満月 〜 (|半月(下弦) 〜 ●新月
   
 あれこれややこしく書いて来たが、本当はもっと簡単な話で、
「半月を描いて下さい。」
と言われたら、殆どの人は右側が膨らんだ月を描く筈だ。何故だろう?

 実は、上弦の月は、お昼頃に昇り・日没の頃に正中・真夜中頃に沈む
反対に、下弦の月は、真夜中頃に昇り・明け方頃に正中・お昼頃に沈む。

今月で言えば、11月 9日(上弦) 月の出12:55 正中18:06 月の入23:23
          11月24日(下弦) 月の出23:48 正中 5:47 月の入12:35

つまり、朝起きて夜寝るという普通の生活をしている人が、夕方や夜半の
帰り道などに見ている半月は、必ず右半分の半月=上弦の月、という訳だ。

 下弦の月は、やっと昇り切った頃には夜が白々と明けてくるので、
滅多に拝めない。はっきりと眺められる時間自体も少ない。
夜更かしした深夜か早起きした朝にしか見ることが出来ない下弦の月は、
二十三夜様として信仰の対象にもなっている。
このことは又、下弦の月が巡って来る時までに調べて書いてみたい。

 




posted by 山桜 at 20:34| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(1) | 祖先からの伝え | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
山桜さん、こんにちは。

こんどこそ友達にもちゃんと説明できる!
もう忘れない!

私は下弦の月を見たことないかもしれないョ。

だいたい、月に一度の半月(上弦)を見れること
自体がラッキーなんだよね。
そのときがいつも晴天じゃないし、意識してないと月が目に入らないかもだしネ・・・

昨夜は残念ながら、雲のせいでボーッとしか
見えませんでした。

美しい月や星を見て、花や鳥のことをいとおしく思う豊かな感性はいつまでも持っていたいですね☆


Posted by noriko at 2005年11月10日 11:40
norikoさん、
私も!
やっときちんと確認できたので、もう上弦・下弦、
あやふやにならない!…と思う、多分(^▽^;)

下弦の月かどうか忘れたけど、学校の朝礼の時に、
青空に白く浮かんでいる月を見たことがあるような…

校長先生のお話は、それこそ上の空で、
「太陽と月が一緒に出てる!」
ってキョロキョロしてた儚い記憶…(笑)
Posted by 山桜 at 2005年11月10日 13:23
。。。。なるほど。。。
私は上弦で書きますね。。。。。。。。。。。。
なるほど。。。。人生右肩上がり!なんで右からなんですかね。。。この程度ですいません。。。

Posted by あずぱぱ at 2005年11月10日 21:38
わ、わ。。初めて知ったよ!!
今まで勘違いしてたのね〜(><)
普通のリズムでは上弦。。。。
右。。。。

あ、でも履物を履くときは左足からって
友常当主に教わったんだった(^^)
えっと。。。。理由はなんだったっけ?←こら
Posted by やゆよ at 2005年11月10日 22:32
お邪魔します。
何となく空を見るのが好きなお父さんは結構、昼の月も見てる気がする。先日も写真撮っていたのですが、記事にはしてなかったので、タイムマシン投稿(日付を溯っての投稿 お父さんの造語)しました。TB送信しまた。
Posted by ネットの中のお父さん at 2005年11月10日 22:47
あずぱぱさん、
なんで右から…?
えっと、月と地球と太陽の絡みなので、
簡単に説明が…ごにょごにょ(苦笑)

やゆよん、
日本で、左が優位なのは天照大御神が
イザナギノミコトの左目からお生まれになったからかな?
神社の鳥居をくぐる時も左足から入るよね。
反対に帰りは右足からで…。

ネットの中のお父さん、
私も今日昼間の月をみました。
夜の月とは違う、どこか透明感のある美しさでした。
TBありがとうございます!
早速拝見に伺いますね〜♪
Posted by 山桜 at 2005年11月11日 00:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

上弦の月
Excerpt: 山桜さんのブログ 天地(あめつち)に遊ぶ の記事、上弦の月・下弦の月 を見てこの写真を撮ったのを思い出しタイムマシン投稿(日付を遡っての投稿)をしました。 上弦の月で思い出すのは吉田拓郎さんの「旅の宿..
Weblog: E 日記 七
Tracked: 2005-11-10 22:44