
ポツポツと咲き始め…

それが手毬か花簪のように丸く咲き揃うと…

桜のトンネルがぼうっと薄紅色に広がって繋がります。
咲き始めのひと時の静けさ…やがて満開の頃には賑やかな宴が、
この桜のトンネルの下で繰り広げられるでしょう。
何処へと繋がりゆくか桜道 辿り辿りて花ととけゆく 山桜


ラベル:桜
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本当にうきうきする時間だよね〜o(⌒▽⌒)o
花びらが地面にきれいなまま落ちていて
その色にハッとすることもあるよ♪♪
遠くから 全体をワァーって見るのはソメイヨシノですが。。。
花の趣は山桜の方が好きです。
山桜・・・
「花(鼻)より葉(歯)が先に出る」ので
出っ歯さんの代名詞に云われました。
それは昔・・・・。吉野も山桜だと思いました。
そうだ、、、ここも山桜さんだァ。。。
花びらが舞い散る景色が大好きです。
桜道楽園のみち理想郷
昨日の春嵐で桜が房ごと吹き飛ばされ川辺に積もってて
可哀想だった。 北の方では大雪だったそうで、ブルブル!
開きだした花達もびっくりして縮み上がってしまったろうね〜
今日もあまり暖かくはならなかったけれど、穏やかな日で
帰りの川辺の道では、青緑色に輝く「カワセミ」を見たよ!
いにしえの日本人は、桜に何を見ていたのでしょう・・
花ひらく山里おもふ桜道
私も勿論♪山桜の風情が第一に好きですが、やはり染井吉野の
大群列には圧倒されます。 今日はもうこの道も舞い落ちる
花びらで白い模様が描かれていました。
鼻(花)より歯(葉)が先に出るので出っ歯さんですか〜(笑)
花の頃には歯(葉)が無いので「姥百合」という花もありますね〜
桜が舞い散る頃になると、小さかった娘が花びらを追って
ヨチヨチと歩き周る姿を思い出して、涙腺が弛みます(゜―Å)
今はもう大きくなりましたが、やっぱり花びらを捕まえようと
はしゃぐ姿は変わりません^^
花びらを 捕えて光る 子の笑顔 山桜
我が家の庭が今年も桜の園になりつつあります。
オカメ桜が散り、八重枝垂が咲いてます。
次は緑の鬱金と旭山です。
染井吉野はフワフワとしてなんだか美味しそうだなぁといつも思います。
グーグルマップの四ッ谷駅(丸ノ内線)を航空写真に切り替え拡大すると
ホームの側に咲く満開の染井吉野が見られますよ(*´∀`)
>いにしえの日本人は、桜に何を見ていたのでしょう・・
枯山にぽうっと灯るぼんぼりのような桜は、私には今も神様からの
お知らせのようにも、御霊の目覚めのようにも思えます。
彼岸の頃に咲くのも、あの世と通じる何かを感じさせますね…
遺し人 愛しみ集い さくら花 山桜
ひらりんの桜コレクション、年々増えてるね〜(@@;)
オカメ桜はイギリス改良種らしいけれど、小さくても端正な
桜型をしていて、本当に可愛いね! 私も欲しくなってきた〜
染井吉野は綿菓子みたいだものね〜ふわふわして甘そう♪
グーグルマップは見出すと止まらないよね。
私んちの前には見慣れない車が止まってるの、誰なんだ(笑)
するね。見事なトンネル! くぐって見たいなぁ
素敵な桜のトンネル、歩いてみたいです(^-^)
ため息がです〜♪
本当に「花ととけゆく」でしょうね!
いつも、ありがとうございます♪
ここは田舎の桜道、殆ど地元の人しか眺めには来ないけれど、
本当はそういう地元の桜を愛でるのが一番だと思うなぁ…
私の秘密の桜の木とか、思い出の桜の木ってあるよね〜
じゅんぺいさんのサイクリング道にも桜が盛りでしょうね♪
最近ゆっくりと皆さんの所を拝見に回れないまま、季節が
巡ってしまって…時は無常ですね〜
桜吹雪の中に立つと、今度はホロホロと分解して花びらに
なって飛んで行ってしまいそうな…アブナイ桜の誘いです(^^;