2008年04月16日

4月初〜中旬の庭

「3月末の庭」に続き「4月初〜中旬の庭」アルバムです。
こんな花たちが小さな庭の中で、何とか上手い具合に共存しています。
こうして集めてしまうと、どれだけ花だらけの庭かと思われるかも
しれませんが、外来種以外はいたって地味な花ばかりなので、
パンジー等で鮮やかに彩られた庭からすると、大人しいものです。

08-04 041.jpg08-04 036.jpg08-04 042.jpg
08-04 046.jpg08-04 063.jpg08-04 060.jpg
08-04 070.jpg08-04 012.jpg08-04 045.jpg
08-04 064.jpg08-04 065.jpg08-04 066.jpg
08-04 085.jpg08-04 013.jpg08-04 090.jpg
08-04 051.jpg08-04 048.jpg08-04 089.jpg
08-04 071.jpg08-04 068.jpg08-04 072.jpg
08-04 061.jpg08-04 069.jpg08-04 074.jpg
08-04 067.jpg08-04 062.jpg08-04 084.jpg
08-04 058.jpg08-04 059.jpg08-04 047.jpg
08-04 056.jpg08-04 075.jpg08-04 057.jpg
椿「玉の浦」/椿「一休」/椿「ト伴(ぼくはん)」又は「月光(がっこう)」
蔓日々草/山吹/鈴蘭水仙
芝桜(白)/チューリップ「ホーランドチック」/ヴァイオレットクレス
名も無きチューリップたち(ピンク・黄色・赤)
十二単/庭梅/利休梅
斑入ギボウシ/燈台草/利休梅の実の殻
桃/林檎(紅玉)/花海棠
(西洋)ワイルドストロベリー/苺(赤花)/蛇苺
紫華鬘(ムラサキケマン)/双葉葵の種から出た双葉?/キランソウ(地獄の釜の蓋)
華鬘草(白)/華鬘草(ピンク)/垣通(カキドオシ)
花蘇芳(ハナズオウ)/クリサンセマム・ムルチコーレ*/碇草(イカリソウ)

*Chrysanthemum multicaule という学名を何故か未だにそのまま
 カタカナ読みして済まされています。 
 直訳すれば「沢山枝分かれする菊」。 可愛い花なのに無粋な名前の
 ままで可哀想。


banner_04.gif ←ポチッとクリックの応援、いつもありがとうございます揺れるハート
ラベル:私の庭 4月の花 椿
posted by 山桜 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 園芸・庭仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック