参りました。http://www.unicef.or.jp/osirase/cal/0803b.htm


コース全図 目黒川沿いは今まさに「柳緑花紅」
1クリックで拡大 (同行者撮影)
参加費が募金となる「ラブ・ウォーク」は、イギリスで生まれ、
日本では1983年から始まりました。
今回の実施テーマは「エイズから子供を守ろう」
現在、エイズ関連の死亡者の6人に1人、また新たに感染する7人に
1人は15歳未満の子供であり、子供自身が感染していなくとも、
両親などの養育者をエイズで亡くした「エイズ孤児」は全世界で
1500万人にものぼり厳しい生活を強いられているのだそうです。
今回の参加費(大人500円/子供200円)の中からユニセフに
贈られる募金は、HIV母子感染予防、子供への治療、青少年への予防
教育、エイズ孤児への支援の為に使用されるということです。
皆様のお近くでも、このような行事がありましたら、ご自分の健康と
世界の恵まれない子供たちの双方に有益なことですので、参加されて
みてはいかがでしょうか。 こういう機会でもないと、なかなかこれ
だけの距離を歩こうとは思いませんし、思いがけない発見もあって
楽しいものです。
ユニセフ行事情報 http://www.unicef.or.jp/osirase/cal.html
出発地点のユニセフハウスは高輪にあり、コースの中には目黒不動尊
もありました。 帰宅して大河ドラマ「篤姫」を見ていると、高輪の
斉興・お由羅の方の元に乗り込み、その真意を探るというお話で、
なんとお供に西郷隆盛を連れて行くではありませんか!
目黒不動尊が西郷隆盛に縁の深いお寺であることも番組の最後に紹介
され、お参りしてきたばかりのお不動さんが映っていて、何だか歴史
の中を今さっき歩いて来て戻ったような、不思議な気持になりました。
目黒川に平行した道沿いでは、今まで見た中で一番大きいのではと
思われる巨大な五輪塔群も見かけ、後で調べると細川家の墓所らしい
ことが分かりました。 大きな神社やお寺も多く、品川という古い町の
歴史をもっともっと知りたくなった思い出深い一日となりました。


富士塚もあります。
さすがさくらん、鍛えてるね〜♪♪
まずはお疲れさまでしたo(⌒▽⌒)o
エイズ孤児の人数が多くてびっくりしたよ。
大人だけの問題じゃないものね。
下調べが不十分で折角の名所も見逃していたことに後から
気付き( ̄口 ̄;)ガーンとしています。
最も分かっていても、他に見て周る余裕はありませんでしたが・・・
富士塚があったのですか〜残念、今度はいつ行けることか。
品川寺は「ほんせんじ」と読むのですね。 品川の名前の
由来はどこからきたのかなど、気になることが色々です。
なんだかんだとお喋りしたりキョロキョロしたりして
歩いていると、12キロなんて案外大したこと無いのよ。
子供達も「な〜んだ、歩いてみたら大したことなかった!」
なんて、ちょっと強がりも入ってるかもだけど言ってたよ^^
エイズって聞くと最初の頃は、子供たちにどうやって
説明してよいのか躊躇したけれど、無知が患者を増やして
しまうことを考えたら、思春期にはきちんと話しておく必要が
あると思い直したよ。
偏向した早期性教育みたいなのには賛成できないけどね。
山桜様 軽々できて 鍛えているのですね〜〜。
車社会ですが 歩いて見て やっと見つかる楽しさってありますよね。(花以外にも道標や 辻きりなど)
同じ歩くにも こうして ユニセフに参加だと気分がよさそう。
チャチャさん太ってるなんていつも仰るけれど、お写真を
拝見する限り、ちっとも太って見えませんよ〜♪
私は普段から車も自転車も乗りませんので、ひたすら
歩くか走るばかり、これから暑くなってくると大変です(><;)
どんなに大勢で行進するようかと想像していたら、雨空の
せいか、前も後も誰も青いゼッケンをつけた人が見えない
こともあるくらいで、拍子抜けでした。 折角の催しなのに
勿体無いですね。 今度はもう少し前もって宣伝します!
ちょうどいいくらいの距離ですかね
通して歩いても
3、4時間くらいですもんね
お遍路だと
30〜40kmくらい毎日歩きますからね(^ ^;
山道にかかったときくらいかな
10km台しか歩かないのは
なんせ1400kmを歩き通さないと
いけないから…
ユニセフさんとは黒柳徹子さんくらいしか
接点がないなぁ
大江戸八百八町とは、何所から何処までなんざんしょう?。^; 私も、
そちらに居を構えていたら、参加できたでしょうに・・・残念ですーー;
ユニセフには定期的に募金を続けていますが、もっと身近に感じられないものかと
ずっと以前から思っていました。勿論色々な関わり方が出来るのでしょうけれど、
歴史に思いを馳せながら、この様に広がりのある活動は大切ですね-☆
9:30〜12:45 普通に歩いて(やや早めかも)
12キロでしたから、お遍路さんが日のある間中歩いたら
それくらいの距離になりますね〜それが毎日なのですから
頭が下がります。 私もいつか四国お遍路さんの道を歩いて
みたいです。
ええっ、黒柳徹子さんとお知り合いなのですか?
いいなぁ♪♪ 機会があったら紹介して下さ〜い((((o゜▽゜)o))) ♪
>大江戸八百八町とは、何所から何処までなんざんしょう?。^;
「東京都公文書館」の記述↓によると
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/0712edo_hanni.htm
東…中川限り
西…神田上水限り
南…南品川町を含む目黒川辺
北…荒川・石神井川下流限り
千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区の一部
目黒区の一部・渋谷区・豊島区・北区の一部・板橋区の一部・荒川区
なんて書いてあります。 目黒川沿いをあるいていたので、
正に大江戸の南限辺りを歩いていた訳になりますね〜
いつもユニセフへのご協力ありがとうございます!
日本もかつては非常にお世話になったのですから、豊かになった今
今度は世界にお返ししなければいけませんよね^^
また、機会がありましたら是非、行事にご参加下さいませ〜!